親子でサンマのつみれ汁(離乳食にも)

ホクホク(^-^) 寒い日には、栄養満点つみれ汁で温まろう。
細かい骨も一緒に食べれてカルシウム補給◎
このレシピの生い立ち
お魚大好きな息子のために。いつも焼き魚、煮魚ばかりじゃ飽きちゃうので。
サンマの風味をいかすために、つみれには長ネギなどいれてません。またダシと味付けもシンプルです。
親子でサンマのつみれ汁(離乳食にも)
ホクホク(^-^) 寒い日には、栄養満点つみれ汁で温まろう。
細かい骨も一緒に食べれてカルシウム補給◎
このレシピの生い立ち
お魚大好きな息子のために。いつも焼き魚、煮魚ばかりじゃ飽きちゃうので。
サンマの風味をいかすために、つみれには長ネギなどいれてません。またダシと味付けもシンプルです。
作り方
- 1
サンマを三枚におろし、背ビレ、皮、腹骨を取る。(スーパーで骨取り済みのものや、お刺身の残りでも)
- 2
サンマ、たまご、片栗粉、しょうがのすりおろしをフードプロセッサーにかける。我が家では、細かい骨は取ってません。
- 3
参考:サンマだけをフードプロセッサーにかけて冷凍しておくと便利です。解凍後、袋に材料を加えてモミモミ。
- 4
鍋に昆布をいれ、水800mlをいれ沸かす。2を袋にいれ、袋の口を縛り、下の端を一ヶ所切り、絞り袋の要領で、グニュッと。
- 5
スプーンなどを使って、大きさを調整しながら鍋へ。◎投入時は、強火にして、必ず沸騰している状態を保ってください。
- 6
つみれを投入し終わったら、しょうゆ、みりん、塩をいれて、味を整えてください。お好みで長ネギや大根をいれても。
- 7
「さんまつみれ汁」の人気検索でトップ10入りしました!
コツ・ポイント
必ず沸騰している汁に、つみれを投入してください。汁がぬるいと、生臭さが出てしまいます。
穴あきレンゲがあると、くっつきにくいので便利です。
サンマが安い時に買って、サンマだけをフードプロセッサーにかけて冷凍しておくと便利です。
似たレシピ
-
寒い日は、さんまのつみれ汁でホカホカ 寒い日は、さんまのつみれ汁でホカホカ
寒い日は、何となく食べたくなる、さんまのつみれ汁。シンプルな材料でさんまと味噌の味がたまりません!カルシュウムばっちり! ティーダ7 -
-
-
-
-
その他のレシピ