片付けが楽ちん!なかき揚げ

昼食にかき揚げを載せたうどんが食べたくて、片付けまで簡単にできるかき揚げはないかと・・・
このレシピの生い立ち
うどんや蕎麦にかき揚げを載せて食べるのがお気に入りなんですが、揚げ物の片付けが面倒でいつも迷います。これなら、パパッと作ってパパッと片付けが終わります。はい。
片付けが楽ちん!なかき揚げ
昼食にかき揚げを載せたうどんが食べたくて、片付けまで簡単にできるかき揚げはないかと・・・
このレシピの生い立ち
うどんや蕎麦にかき揚げを載せて食べるのがお気に入りなんですが、揚げ物の片付けが面倒でいつも迷います。これなら、パパッと作ってパパッと片付けが終わります。はい。
作り方
- 1
中くらいの玉ねぎの半分を繊維に沿って薄切り。にんじんは千切り。その他、火の通りやすい材料なら何でも良いです。
- 2
小さいボールに玉ねぎ、にんじん、小麦粉、片栗粉、塩を入れて均一に混ぜる。
- 3
2に、少しずつお水をいれて混ぜる。ちょっと固めな衣です。衣は少な目。
- 4
小さめの底が厚い鍋に1~2cm位の油を入れて中火にかけます。温まってきたら、3のタネを入れて、薄くひろげます。
- 5
中火で揚げます。2分位して、真ん中がブツブツしてきたら、フライ返しで裏返します。更に、2分位揚げます。
- 6
1回に1枚ずつ揚げます。この分量で3枚。汁物に載せるので、そんなにカラッと揚げなくても良い!というスタンスです。
- 7
うどんに載せて出来上がりです。
- 8
少し残った油を入れ物に返し、ぼろ布で拭いて、洗剤でさっと洗えます。周りにも油があまり飛ばなくて、片付けが楽ちんです。
コツ・ポイント
タネを鍋に入れた後、なるべく薄く広げます。油が少ないので、火が強いと焦げやすいですが、弱いとべたっとします。火を強めたり、弱めたり、鍋を傾けたり、工夫は要りますが、思いがけず、カラッと揚がりますよ!今日の鍋は直径16cm。油も少なくてOK!
似たレシピ
-
-
-
-
かき揚げというよりチップスに近い? かき揚げというよりチップスに近い?
人参とゴーヤとひじきでかき揚げです。かき揚げというよりカリカリのチップスみたいです。衣は小麦粉だけがポイントです。 じゅうちゃん0812 -
-
-
-
その他のレシピ