いかの塩辛 包丁人流

ザ、庖丁人
ザ、庖丁人 @cook_40125975

割烹料理屋に引けを取らない味に仕上がりますよ。
このレシピの生い立ち
昔からプロの板前さん達が作り続けて来たやり方を少しアレンジしています。

いかの塩辛 包丁人流

割烹料理屋に引けを取らない味に仕上がりますよ。
このレシピの生い立ち
昔からプロの板前さん達が作り続けて来たやり方を少しアレンジしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15〜20人分
  1. 生スルメイカ特大 5ハイ
  2. 流水 適宜
  3. 塩 粗塩でも良い 200〜300g
  4. 味の素 小さじ半分
  5. 柚子の皮 少々
  6. 1味唐辛子 少々

作り方

  1. 1

    いかの選び方から、黒くてツヤのある物を選びます。

  2. 2

    流水の下で皮をむきます。ツルツル滑らないので水を使います。

  3. 3

    いかを半分に切り分け、薄く塩を振って約2時間半位風通しの良い所でほします。軽く味がつくのと、余分な水分を抜く為です

  4. 4

    わたは、炭を取り除き汚れも綺麗にとります

  5. 5

    わたに強塩と言って、わたが完全にみえなくなる位の塩ではさみ、身と同様約2時間半ザルの上で塩漬けにします。

  6. 6

    時間が来たら、わたの塩を強く絞った布巾で綺麗に取り除き、裏ごし器で裏ごします

  7. 7

    身の方は、包丁目を入れ2〜3mm幅で切り裏ごした、わたと和えます。その時、味の素と唐辛子も少し入れて
    味を整えること

  8. 8

    柚子の皮を千切りにして天盛りにすると香り良い料亭の味になりますよ。お早目にめしあがれ

コツ・ポイント

最後にいかを切る時は、まな板に水分が一滴もない状態で切ってください。わたのほうも水分をきらうので水滴など入らないよう注意する事。https://youtu.be/nxpmD2xG6GE

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ザ、庖丁人
ザ、庖丁人 @cook_40125975
に公開

似たレシピ