きゅうりの保存漬け

コーセーフーズ @cook_40162086
きゅうりがたくさん手に入ったら、保存漬けにしておきます。いつでも使いたいときに使えて便利ですよ。
このレシピの生い立ち
きゅうりがたくさん採れるとなかなか食べ切れませんよね。そんな時は、保存漬けにしておくと長い期間きゅうりを利用することができます。涼しいところで、きゅうりが塩水から出ないように重石をして保管することがポイントです
作り方
- 1
きゅうりをよく洗い、1本1本に「ベジレンド 厚生塩」をよくこすりつけながら容器の底に並べます。
- 2
「ベジレンド 厚生塩」ときゅうりを交互に漬け込み、できるだけ隙間のないように同方向へ積み重ね、10kgの重石を乗せます。
- 3
3~5日後に、きゅうりをザルにあげ、水を切ります。切った水は捨ててください。
- 4
半日ほど風通しの良い日陰で干します。日に当てると日なた臭くなるので注意してください。
- 5
塩漬けきゅうりの重さを量り、その重さの10%の「ベジレンド 厚生塩」を用意します。
- 6
5で用意した「ベジレンド 厚生塩」で、塩漬けきゅうりをもう一度タルに漬け直します。
- 7
10kgの重石を乗せ、冷暗所で保存します。
- 8
お召しあがりの際は、たっぷりの水に数時間浸して塩抜きしてください(味見して塩辛い場合は塩抜き時間を長くしてください)。
- 9
塩抜きしたきゅうりはお好みの味つけをしたり、酒粕床や味噌床に漬けてもおいしくお召しあがりいただけます。
コツ・ポイント
「ベジレンド 厚生塩」は、カリウム塩を使用した減塩タイプの塩ですが、一般的な食塩をご使用いただいてもかまいません。その場合は、厚生塩と同じ分量をご利用ください。下漬け時にカビが出てきゅうりに付着しても、水洗いせずに布で拭き取ってください。
似たレシピ
-
夏の漬物*きゅうりのてんぐ漬け 夏の漬物*きゅうりのてんぐ漬け
昔ながらの長期保存が可能な漬物で、きゅうりが安価で大量に出回る夏になると必ず作りたくなります(^○^)ポリポリ美味しい! 卯月のうさぎ2014 -
-
-
-
-
時短?手抜き?増量?きゅうりの辛子漬け 時短?手抜き?増量?きゅうりの辛子漬け
家庭菜園できゅうりが沢山とれた時に。辛子漬けの素を増量して沢山のきゅうりを一度に漬けます。10日ほど保存が可能です。ひろのりくんのママ
-
-
きゅうりのミョウガ漬け きゅうりのミョウガ漬け
簡単でおかずにも、おつまみにも、お茶請けにも良いですよ♪きゅうり・ミョウガが安く手に入ったら、たくさん作って冷蔵庫にストックしてます(^m^) -めぐみん-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19261495