FPで作る!ぶりのなめろう茶漬け♡

まゆ★プーさん
まゆ★プーさん @cook_40227386

いつもは淡色の甘味噌を使って作ってます。今回は赤だし味噌をブレンドしてみました。これも美味しかったです。
このレシピの生い立ち
ぶりをよくもらうので、(一匹とか)お刺身だけじゃ食べきれなくて考えました。今回は赤だしがパンチになってます。味噌はお好きなもので作って下さい!

FPで作る!ぶりのなめろう茶漬け♡

いつもは淡色の甘味噌を使って作ってます。今回は赤だし味噌をブレンドしてみました。これも美味しかったです。
このレシピの生い立ち
ぶりをよくもらうので、(一匹とか)お刺身だけじゃ食べきれなくて考えました。今回は赤だしがパンチになってます。味噌はお好きなもので作って下さい!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり500g位
  1. ぶり(正味) 400g
  2. 長ネギ 40g
  3. お酒 大さじ2
  4. 赤だし味噌 40g
  5. だし入り味噌 40g
  6. おろししょうが(チューブでも) 10g
  7. 砂糖 大さじ1
  8. みりん 大さじ1
  9. 出汁
  10. 800ml
  11. ●ほんだし 大さじ1
  12. ●白だし 大さじ2
  13. めんつゆ(三倍濃縮) 大さじ1
  14. 薬味
  15. 大葉 適量
  16. きざみのり 適量
  17. いりごま 適量
  18. きざみネギ 適量
  19. わさび(お好み) 適量
  20. おろししょうが(お好み) 適量

作り方

  1. 1

    ぶりは皮を取り骨と筋を取ってぶつ切りにする。

  2. 2

    FP(フードプロセッサ−)に入れてまわし、ネギ(ざく切り)も入れて回す。ボールなどに移す。

  3. 3

    お酒は小鍋でさっと火を通す。味噌二種類に砂糖とみりん、しょうがお酒も入れて混ぜる(お酒に火を通す事で子供も食べれます。)

  4. 4

    先ほどのぶりに合わせ味噌を入れてよく混ぜる。なめろうの完成!このまま熱々のご飯で食べても美味しいです。

  5. 5

    出汁をつくる。●のすべて鍋に入れて沸かす。以上
    丼にご飯をもって盛り付けて下さい!薬味はお好みで私はわさびで食べました。

コツ・ポイント

ぶりは筋が結構あるので大きい筋は取って下さい。FP(フードプロセッサ−)がない場合は包丁で叩きます。時間のある時は私も叩いてます。お茶漬けの前に熱々のご飯にのせて 
そのまま食べても美味しいですよ。お酒はアルコールを飛ばす事で子供もOKです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まゆ★プーさん
まゆ★プーさん @cook_40227386
に公開
私のレシピを見てくれた方、またつくれぽを送って頂いた方本当にありがとうございます(^^)私のレシピにやたらにんにくオリーブオイルが登場します。(笑)胡麻油などをつかう料理以外はほとんど使ってます。癖もないのでなんにでも使えますよ。オリーブオイルは体にいいのでもう15年近く使ってます。それにもっと体によいと思いにんにくを入れたら美味しくて10年たちました。美味しいものが大好きです。
もっと読む

似たレシピ