うすいえんどうで❂竹の子入り豆ごはん❂

ぢんぴよ
ぢんぴよ @jinpiyo_vivi

3分茹でた豆を炊きたての御飯に加えるので、豆の食感が絶妙です♡若干多めの塩気がポイント!!
このレシピの生い立ち
旬のうすいえんどうを1度味わってみたくて☆

うすいえんどうで❂竹の子入り豆ごはん❂

3分茹でた豆を炊きたての御飯に加えるので、豆の食感が絶妙です♡若干多めの塩気がポイント!!
このレシピの生い立ち
旬のうすいえんどうを1度味わってみたくて☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合
  1. 白米 2合
  2. うすいえんどう 豆で正味100g
  3. タケノコ(穂先がお勧め) 50g
  4. ★塩 小匙3/4
  5. ★酒 大匙1
  6. ★みりん 小匙1/2
  7. ★白だし(薄口でも可) 小匙2(薄口…小匙1/2)

作り方

  1. 1

    分量の米を研いで、30~60分間浸水しておく。
    タケノコは少し大きめに切っておく(写真くらいで...)。

  2. 2

    豆をさやからだし、水につけておく。※さやは洗ってザルにあげておく。

  3. 3

    鍋に水300mlを沸騰させ、塩ふたつまみ(分量外)と②の豆を加えて2分50秒茹でる。

  4. 4

    茹であがったらお湯ごとボウルに移し、そのボウルを冷水につけて冷ます。

  5. 5

    ④の粗熱がとれたら、豆だけを別のボウルに取り水につけておく。※鍋の水は捨てないで!

  6. 6

    ⑤の鍋に水200mlを足して再び沸騰させたら、さやを入れて3分茹でて、茹で汁を冷ます。※さやは取り出す。

  7. 7

    ①で浸水した水は捨てて、お釜に〝お米・★・⑥の茹で汁〟を入れ、2合分の目盛りに合わせる。上にタケノコを入れて普通に炊く。

  8. 8

    炊きあがったら、水気を切った⑤の豆を加えて、炊飯器の蓋をして1分蒸らす。※まだ混ぜないで。

  9. 9

    1分経ったら全体をふんわり混ぜて、ふんわりお茶碗によそってね☆
    冷めても美味です♡

コツ・ポイント

かために茹でた豆と塩の量がポイントです☆
薄口使用の場合は『粉末だしの素』を<ふたつまみ>加えても☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぢんぴよ
ぢんぴよ @jinpiyo_vivi
に公開
☺︎recipeを残しておきたくて開設☺︎使用のオーブンや電子レンジ、材料等は、私が使っているもののみで調理したものになります。そのため加熱の温度や時間、材料等は、あくまでも目安であることを、こ了承くださいm(_ _)m
もっと読む

似たレシピ