緑豆ケーキ(中国伝統菓子)改訂版

ゆうみづき
ゆうみづき @cook_40161754

台湾のお土産の緑豆糕が大好きで、とうとう自分で作りました。思ったより簡単で、美味しく出来ます。

このレシピの生い立ち
体に良いお菓子です。どちらかといえば夏。インターネット通販でムングダールを入手し、中国や台湾のレシピを複数見ながら作りました。緑豆糕は中国古代からある端午の節句のお菓子。蘇州などで作られるのは胡麻油を加えますが、こちらはバターにしました。

緑豆ケーキ(中国伝統菓子)改訂版

台湾のお土産の緑豆糕が大好きで、とうとう自分で作りました。思ったより簡単で、美味しく出来ます。

このレシピの生い立ち
体に良いお菓子です。どちらかといえば夏。インターネット通販でムングダールを入手し、中国や台湾のレシピを複数見ながら作りました。緑豆糕は中国古代からある端午の節句のお菓子。蘇州などで作られるのは胡麻油を加えますが、こちらはバターにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個分
  1. 緑豆(ムングダール) 100グラム
  2. 練乳 お好みで
  3. 蜂蜜 25グラム
  4. バター(常温で固まる油脂) 25グラム
  5. 包む物・大納言の蜜煮 7粒/個
  6. 包む物・あんこ 大さじ1/個
  7. 生地に混ぜる物・抹茶(生地の半量につき) 小さじ1

作り方

  1. 1

    皮むき緑豆(ムングダール)を洗い、一晩水に浸す
    バターは室温で柔らかくしておく。

  2. 2

    水を切り、45分間蒸し器で蒸す

  3. 3

    フードプロセッサーでペーストにする。

  4. 4

    3に蜂蜜とバター、お好みで練乳を加えて、撹拌。蜂蜜の量もお好みで加減。生地がボソボソなら牛乳か豆乳で少し水分を調節しても

  5. 5

    半分取り出して、残りの半分に抹茶を加えて再び攪拌。

  6. 6

    型の大きさに合わせて、生地を丸める。ここで大納言を入れたり、あんこを包み込んでもいい。

  7. 7

    和菓子用の木型、月餅用の型、クッキーの型などで型取り。型には植物油を塗ると綺麗に外せる。私はスプレー使ってます。完成。

  8. 8

    出来立てが美味しいけれど、冷蔵庫で冷やすと更に美味しいです。沢山できたら冷凍庫で保存すれば、食べたい時に食べられますよ〜

  9. 9

    冷凍庫で保存する時は、形を壊さないように気をつけて。
    解凍する時は早めに冷凍庫から出して自然解凍で。

  10. 10

    ☆ほうじ茶パウダーを生地に混ぜて、蜜煮の栗を粒感のあるペーストにして包みました。栗きんとんみたいなおいしさです。

  11. 11

    ☆レシピの生地の甘さは控えめです。
    好みで調整してください。

  12. 12

    ☆ビーガンスイーツにするなら、バターに替えて太白胡麻油を(量を調整)。冷蔵庫で生地を冷やしてから型取りしてね。

コツ・ポイント

味を楽しむだけなら、型は無くても、手で丸めても大丈夫。見栄えのするのは月餅用の型です。中国菓子らしくなります。作り方と材料を大幅改訂。蒸して作る方が簡単です。半分の生地に抹茶を加えてアレンジしました。ほうじ茶パウダーのアレンジも美味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆうみづき
ゆうみづき @cook_40161754
に公開

似たレシピ