念願の*パイナップルケーキ

台湾お土産のあの味を、いつか作りたいと思っていました。パイナップル餡は冬瓜入り。ジャムとして食べても美味しいです。
このレシピの生い立ち
働いていた頃、台湾の出張お土産と言えばコレでした。はじめは苦手だったのに、美味しいものを頂いてから虜です。今はなかなか食べられないので、自分で作ろう!と思ってやっと出来上がりました。本格的ではありませんがよろしければお試し下さい。
念願の*パイナップルケーキ
台湾お土産のあの味を、いつか作りたいと思っていました。パイナップル餡は冬瓜入り。ジャムとして食べても美味しいです。
このレシピの生い立ち
働いていた頃、台湾の出張お土産と言えばコレでした。はじめは苦手だったのに、美味しいものを頂いてから虜です。今はなかなか食べられないので、自分で作ろう!と思ってやっと出来上がりました。本格的ではありませんがよろしければお試し下さい。
作り方
- 1
パイナップル餡(ジャム)を作る。冬瓜は種を取り皮をむいて細かくみじん切り、パイナップルも同様にみじん切りにする。
- 2
ざるにあげて少し水気を切ってから鍋に1を入れる。缶詰のシロップとグラニュー糖を加えて中火にかける。
- 3
沸騰したら火を少し弱め、木べらで混ぜて煮詰めていく。水分が大方なくなったら水あめを入れてさらに煮込む(30分くらい)。
- 4
パイナップルと冬瓜の形が煮崩れ、色が変わってきたらパイナップル餡の完成。バットなどに移し冷ましておく。
- 5
クッキー生地を作る。バターと卵は室温に。ボウルにバターとショートニングを入れ、砂糖・塩を加えてよく混ぜる。
- 6
5にほぐした卵とバニラエッセンスを加えてさらに混ぜ合わせる。ここまで泡立て器使用。
- 7
ここからゴムベラで。6にふるった◎の粉類を加え、さっくりと混ぜ合わせる。ひとまとめにしてビニール袋に入れ冷蔵庫で冷やす。
- 8
まな板に小麦粉をまぶし、7の生地を1個30g位に分ける。手のひらで軽く押して伸ばす。
- 9
スプーン1杯分ほどのせて包むように丸めていく。中身がはみ出さないように注意しながら、手早くまとめる。
- 10
クッキー型などの枠を利用しながら四角に成形する。ハートなどお好みの形でも。上下の面を平らにすると焼き上がりがキレイに。
- 11
天板に並べ、180度に予熱したオーブンで15分焼く。焼き色がついたら裏返して再び5分焼く。
- 12
こちらはミニマフィン型を利用。型に油を薄くのばし小麦粉をふるっておき、9を詰めていったもの。
- 13
マフィン型で作る場合も180度でまず15分、型から外して裏返して天板に並べて5分追加で焼く。
- 14
冷まして出来上がり。成形で焼いたものはやや外側に膨らんでしまうので、クッキー型などに入れて焼き上げると広がらずよい。
- 15
残ったフィリングはジャムとしても。
- 16
小分けにラッピングしてお裾わけにもぴったり。
コツ・ポイント
生地が柔らかめなので、成形は手早く進めましょう。パイナップル餡はまず少な目にして包んで様子をみてください。はみ出すと糖分が焦げてしまいます。
似たレシピ
-
台湾パイナップルケーキ♡アレンジ 台湾パイナップルケーキ♡アレンジ
台湾パイナップルケーキの生地で小豆あんとジャムを包みました。パイナップルあんよりもお手軽!専用型がなくても作れます。 ケイヤ@kie -
-
-
ビーガン*パイナップルケーキ(鳳梨酥) ビーガン*パイナップルケーキ(鳳梨酥)
アリサンのテクなら台湾銘菓をビーガンバージョンで作れちゃいます! 餡に瓜を使わず、100%パインなのがおいしさの秘密! アリサン -
-
-
-
チーズ餡入り♪台湾風パイナップルケーキ チーズ餡入り♪台湾風パイナップルケーキ
ノンオイルの生地と甘さ控えめのパイナップル餡にコクのあるミルキーなチーズ餡がよく合います♪パイン餡はお好みのジャムでも◎ 猫娘coco -
-
その他のレシピ