ゴーヤジャム~パインと一緒~

ゴーヤが甘いジャムに。パインが入ってとっても食べやすくなりました。ちょっぴりほろ苦い、でも甘~いジャムです。
このレシピの生い立ち
夏、冷蔵庫にはたくさんのゴーヤが・・・。料理や漬け物、ジュース等にしたらやっぱりジャムにも挑戦したい!と作りました。子供の自由研究も兼ての色んな種類のジャム作り。ゴーヤジャムは、作っている時のゴーヤの匂いが苦手らしく、辛そうでした(@_@)
ゴーヤジャム~パインと一緒~
ゴーヤが甘いジャムに。パインが入ってとっても食べやすくなりました。ちょっぴりほろ苦い、でも甘~いジャムです。
このレシピの生い立ち
夏、冷蔵庫にはたくさんのゴーヤが・・・。料理や漬け物、ジュース等にしたらやっぱりジャムにも挑戦したい!と作りました。子供の自由研究も兼ての色んな種類のジャム作り。ゴーヤジャムは、作っている時のゴーヤの匂いが苦手らしく、辛そうでした(@_@)
作り方
- 1
ゴーヤは縦半分に切って、わたを取り、適当な大きさに切ります。沸騰したお湯で1分程茹でて、ザルにあけます。
- 2
フードプロセッサーで粗みじんにします。回しすぎるとピューレ状になるので注意してください。
- 3
パイナップルはピューレ状に撹拌し、ゴーヤ・レモン汁と共に鍋に入れます。砂糖も入れたら、火にかけます。
- 4
アクが出てきたら取ります。水分が無くなってくるまで煮てください。
- 5
とろっとして、水分が無くなってきたら出来上がりです。熱いうちに清潔な瓶に口一杯入れ、蓋をし逆さまにして完全に冷まします。
- 6
出来たてより、翌日・翌々日の方がもう少しとろみが出て美味しくなります。冷蔵庫で2.3日寝かせたら、つや感が増しました。
- 7
ゴーヤのにが~い感じはだいぶ軽減され、程よい苦みに。ピューレ状にしないのでゴーヤの歯ごたえも残り、夏らしいジャムです。
コツ・ポイント
フードプロセッサーではなく、包丁で粗みじんや薄くスライスしても。切り方によって、色んな口当たりが楽しめると思います。
似たレシピ
その他のレシピ