かしわ弁当(佐賀編)

おでのおでん☆
おでのおでん☆ @odenooden_cookpad

九州の分岐点佐賀県鳥栖市のいちおしお弁当
このレシピの生い立ち
鳥栖駅に行くと家族の要望でお土産でも、買うこともあります。炊き込みご飯のかすかな甘みとトッピング具材がベストマッチです。

かしわ弁当(佐賀編)

九州の分岐点佐賀県鳥栖市のいちおしお弁当
このレシピの生い立ち
鳥栖駅に行くと家族の要望でお土産でも、買うこともあります。炊き込みご飯のかすかな甘みとトッピング具材がベストマッチです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. かしわ飯のスープの材料
  2. 鶏肉(細切れ) 600g
  3. 1000㏄
  4. 清酒 50㏄
  5. 本みりん 50㏄
  6. 鶏がらスープの素 大さじ2
  7. かつおだし(顆粒) 大さじ1
  8. 醤油 大さじ1
  9. 薄口醤油 大さじ1
  10. 味付きかしわの材料
  11. 煮込んだ鶏肉 600g
  12. 煮込んだスープ 550㏄
  13. 醤油 大さじ3.5
  14. 砂糖 大さじ2
  15. 炊き込みご飯の材料
  16. かしわスープ 400㏄
  17. 2合
  18. トッピング
  19. 錦糸卵(乾燥) 適量
  20. 刻み海苔 適量
  21. 漬物 適量

作り方

  1. 1

    鶏の細切れ肉を軽く下茹でし灰汁を取ります。

  2. 2

    お湯をかけ灰汁を取りました。

  3. 3

    かしわ飯スープの材料をあわせ、圧力なべで加熱し重りが落ちて7分自然法熱します。(圧力なべでなくても良い)

  4. 4

    炊き込み用スープを400㏄取り出しました。

  5. 5

    スープを取り出した後、味付きかしわの材料を合わせ煮込みます。(400㏄のスープを取り出した後を計量すると550㏄でした)

  6. 6

    米は洗い、水に30分以上つけ、ざるにあげておきます。炊飯器に米2合と出汁400㏄を入れスイッチを入れます。

  7. 7

    炊き上がりました。10分ほど蒸らします。

  8. 8

    お弁当に炊き込みご飯を入れ冷やしておきます。

  9. 9

    炊き込みご飯の上に味付きかしわ、錦糸卵、揉み海苔をのせ、お漬物を添えたら完成です。

  10. 10

    いただきま~す。

コツ・ポイント

かしわ飯のスープでできた鶏肉は余分に作り冷凍保存をしておくとそぼろの代わりやうどんの具として重宝します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おでのおでん☆
おでのおでん☆ @odenooden_cookpad
に公開
食べ歩きが好きで全国食べ歩いています。振り返ってみると、お店の投稿数が6000軒になっていました。各地の名物料理なども思い出しながら作っています。家庭内でも旅に出た気持ちになるレシピができたらいいな。
もっと読む

似たレシピ