鳥栖駅名物かしわうどん

おでのおでん☆
おでのおでん☆ @odenooden_cookpad

用事が無くても降りて食べたい。家でつくれたら幸せ
このレシピの生い立ち
鳥栖駅のうどん 高速基山インターのうどん

ちょっと甘くて美味しいです。

鳥栖駅名物かしわうどん

用事が無くても降りて食べたい。家でつくれたら幸せ
このレシピの生い立ち
鳥栖駅のうどん 高速基山インターのうどん

ちょっと甘くて美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 材料
  2. 蒸しうどん 1パック
  3. うどんだし
  4. 350cc
  5. 本みりん 50cc
  6. 醤油 大さじ1.5
  7. 鰹だし(顆粒) 小さじ2
  8. きほんの鶏煮込み
  9. 鶏肉(細切れ) 600g
  10. 1000cc
  11. 清酒 50cc
  12. 本みりん 50cc
  13. 鶏がらスープの素 大さじ2
  14. かつおだし(顆粒) 大さじ1
  15. 醤油 大さじ1
  16. 薄口醤油 大さじ1
  17. うどん用味付きかしわの材料
  18. きほんの鶏煮込みの鶏肉 600g
  19. きほんの鶏煮込みでできたスープ 550㏄
  20. 砂糖 大さじ2
  21. 醤油 大さじ3.5
  22. トッピング
  23. 小ねぎ(小口切り) 適量

作り方

  1. 1

    基本の鶏煮込みの材料を合わせ圧力なべで重りが落ちて7分自然放冷します。(もち圧力なべでなくても結構です)

  2. 2

    うどん用味付きかしわの材料を合わせ煮込んだら出来上がりです。

  3. 3

    うどんだしの材料を合わせ加熱したらだしの出来上がりです。

  4. 4

    九州のふにゃふにゃうどんを再現するため蒸し麺をすこし長めに煮込みます。(こしがある麺が好きな方は冷凍うどんがおすすめ)

  5. 5

    器にしっかり湯切りしたうどん麺を入れスープを注ぎ、味付きかしわとねぎをトッピングして完成です。

  6. 6

    香辛料をふり入れいただきま~す。

コツ・ポイント

うどん用味付けかしわを多めに作って冷凍庫に保存しておくと麺の具材やそぼろの代用として大活躍です。再現のため圧力なべを使いましたが、少し歯ごたえが欲しい方は普通の鍋で炊くと良いかと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おでのおでん☆
おでのおでん☆ @odenooden_cookpad
に公開
食べ歩きが好きで全国食べ歩いています。振り返ってみると、お店の投稿数が6000軒になっていました。各地の名物料理なども思い出しながら作っています。家庭内でも旅に出た気持ちになるレシピができたらいいな。
もっと読む

似たレシピ