中華あじで白菜餃子鍋・味ぽん添え

はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211

焼き餃子にしようと思い買ってきた餃子を鍋にしてしまいました!中華あじで薄目に味をつけ煮て味ぽんで食べ美味しかったです。
このレシピの生い立ち
焼き餃子にしようと思い買ってきた生餃子を白菜、きのこを入れ中華味の鍋にしました。
餃子鍋も美味しいです!

中華あじで白菜餃子鍋・味ぽん添え

焼き餃子にしようと思い買ってきた餃子を鍋にしてしまいました!中華あじで薄目に味をつけ煮て味ぽんで食べ美味しかったです。
このレシピの生い立ち
焼き餃子にしようと思い買ってきた生餃子を白菜、きのこを入れ中華味の鍋にしました。
餃子鍋も美味しいです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 生餃子(9個入り)1P 200g
  2. 白菜 100g
  3. えのき 40g
  4. しめじ 50g
  5. 人参 20g
  6. 長ねぎ 50g
  7. スープの味付け
  8. 400cc
  9. ○中華あじの素(顆粒) 小さじ1
  10. ○酒 大さじ1
  11. つけタレ
  12. 味ぽん 適量

作り方

  1. 1

    今回の材料です。
    (生餃子は市販です。)

  2. 2

    白菜は1枚を半分に切ります。人参は皮をむき薄切りに、えのきは根元を切りほぐす、しめじは石付きを切り取りほぐす。

  3. 3

    器に○を入れて混ぜ合わせます。

  4. 4

    土鍋の底に白菜を入れ、その上に人参を並べます。

  5. 5

    人参の上に生餃子を並べ3のスープを加えま火をつけます。

  6. 6

    蓋をして中火で蒸し煮をします。

  7. 7

    餃子の皮が透き通ってきたら、長ねぎ、しめじ、えのきを加え、もう一度蓋をして蒸し煮をします。

  8. 8

    きのこ全体に火が通ったら火を止め完成です。
    好みで味ぽんをつけて食べます。

  9. 9

    今回使った、味ぽんと中華あじです。

コツ・ポイント

白菜は大きめに切り土鍋の底にひき、餃子が焦げないようにしました。
中華あじで薄目の味付けにして、味ぽんをつけてたべました。
味付けは好みで調整します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211
に公開
最近自分で料理を作って食べていますが、「食卓にビールとお花があればより美味しく」がモットーです。
もっと読む

似たレシピ