ふきの佃煮
少し甘めなので砂糖を減らしてお好みの味にどうぞ!
このレシピの生い立ち
母が昔作っていたのを思い出して、アレンジして作ってみました。
作り方
- 1
ふきを葉と茎に分ける。茎を鍋に入る長さに切り、鍋に入れ、塩を加えて5分煮る。葉は別の鍋に入れ、塩を加えて3分煮る。
- 2
茎を鍋からだし水に10分さらす。そのあと、スジを繊維にそって取る。葉はなべからだしたあと、水で少しさらして水をしぼる。
- 3
茎、葉を少し大きめのみじん切りにする。
- 4
鍋に全ての調味料をいれ、茎、葉も入れ、最初は中火
沸騰したら弱火にして煮詰める。 - 5
汁気がなくなったら出来上がり!
コツ・ポイント
スジは必ず取ってくださいね、面倒ですけど食感が違いますから^o^あと、葉は好きずきなので入れなくても大丈夫ですよ〜
似たレシピ
-
-
-
伝統の味♪きゃらぶき(ふきの佃煮) 伝統の味♪きゃらぶき(ふきの佃煮)
日本の伝統の味きゃらぶきを作ってみませんか。少し時間はかかりますが行程は簡単♪ご飯のおかず、おつまみ、お弁当に最高です。 shokenママ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19270541