大根の醤油漬け

さやもな925
さやもな925 @cook_40114900

母がよく作ってくれる漬物です。
このレシピの生い立ち
母のレシピでは量が多いので、作りやすい分量にアレンジしました。

大根の醤油漬け

母がよく作ってくれる漬物です。
このレシピの生い立ち
母のレシピでは量が多いので、作りやすい分量にアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根(皮をむいて) 500g
  2. ・醤油 70cc
  3. ・酢 30cc
  4. ・ザラメ 25g
  5. ・味の素(無くてもOK) 小さじ1
  6. ・鷹の爪(無くてもOK) 半分

作り方

  1. 1

    大根は皮をむいて、5㎜位のいちょう切りにする。鷹の爪は種を除いて輪切りにする。

  2. 2

    ・の材料を全て鍋に入れてザラメを煮溶かし、火を止める。

  3. 3

    2の鍋に大根を入れて、混ぜる。
    あら熱が取れたら、保存袋に入れて空気を抜く。(写真は大根の葉入りの時に撮りました)

  4. 4

    ボウルで漬ける場合は、時々混ぜて、大根全てが漬け汁に漬かるようにします。写真は常温で2時間後のものです。

  5. 5

    2時間後位から食べられます。

  6. 6

    刻んだ大根の葉も一緒に漬けたらこんな感じです。
    大根の葉を一緒漬けるときは、大根の量を減らして作りました。

  7. 7

    『きれいな空』さんのマネをして、唐辛子無しで作ったら、娘がバクバク食べてくれました。
    唐辛子無しもオススメです。

コツ・ポイント

漬け時間が長いと、しょっぱくなるので、私は2~3時間後には漬け汁を捨てます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さやもな925
さやもな925 @cook_40114900
に公開

似たレシピ