ニラ好きの貴方に ★にらおやき★

みげれーた
みげれーた @cook_40230790

ニラ大量消費。具の味付けも、皮の配合も適当でいいんでねえ? 一手間かけて美味しくヘルシー野菜たっぷり信州風おやきをどぞ。
このレシピの生い立ち
業務用スーパーでニラが10束で200円だった。安!ニラが大好き過ぎてうっかり10束購入。いつも通販で縄文おやきを大量購入して冷凍庫に常備してるので、それとな〜く似たようなものを作れないかと思って作ってみた。具はなんでもいいけどニラ最高です。

ニラ好きの貴方に ★にらおやき★

ニラ大量消費。具の味付けも、皮の配合も適当でいいんでねえ? 一手間かけて美味しくヘルシー野菜たっぷり信州風おやきをどぞ。
このレシピの生い立ち
業務用スーパーでニラが10束で200円だった。安!ニラが大好き過ぎてうっかり10束購入。いつも通販で縄文おやきを大量購入して冷凍庫に常備してるので、それとな〜く似たようなものを作れないかと思って作ってみた。具はなんでもいいけどニラ最高です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

おやき約10個分
  1. おやきの皮 ■
  2.    薄力粉 140g
  3.    強力粉 120g
  4.    サラダ油(ゴマ油とかでも) 大さじ1
  5.    ベーキングパウダー 小さじ1
  6.    だしの素粉末 小さじ1
  7.    熱湯 200cc弱
  8.    (打ち粉用)片栗粉 適宜
  9. にらの具 ■
  10.    にら (^q^) 6束wwww
  11.    胡麻 大さじ2くらい
  12.    味噌 大さじ2
  13.    みりん 大さじ1
  14.    (お好みで)醤油、にんにく 適宜

作り方

  1. 1

    薄力粉と強力粉、ダシの素、ベーキングパウダー、サラダ油をボールに入れてまぜまぜ。

  2. 2

    お湯を沸かして7割くらいを一気に注いでお箸でまぜまぜ。残りをちょっとずつ様子みながら混ぜてひとかたまりにする。

  3. 3

    お湯を入れすぎるとベタついて具を包む時やりづらいので少なめで止めてね。適当に手でこねこねしてラップかけて1時間位寝かす。

  4. 4

    生地を寝かせている間にニラ登場。これ2束分だけど、一気に6束もまな板に乗らないからwww2束ずつ切りました。

  5. 5

    ニラ洗って2〜3センチくらいに切りまくる。6束分すごいよwww

  6. 6

    もっさり。でも加熱するとすっごいかさが減るのです。

  7. 7

    胡麻油引いて、強火でしんなりするまで炒めて、お味噌で味付け。お好みでニンニクとか醤油とかみりんとか砂糖とかまあ適当に。

  8. 8

    胡麻油と味噌の味はほんの気持ち濃いめの方が美味しいかも…?お好みでどうぞ。

  9. 9

    寝かせておいた生地を包丁で10等分に切る。まな板に片栗粉で打ち粉する。生地を丸くして伸ばす。

  10. 10

    生地に水気を軽く絞った具を乗せて適当に包む。まあ適当でいいんじゃない?

  11. 11

    熱したフライパンかホットプレートに胡麻油引いて、とじ目を下にして弱火で焼く。テフロン加工なら油引かなくてもいいよ。

  12. 12

    両面焼いたら側面も焼いてもいいかもしれない。最後に水を入れた耐熱容器を一緒に入れて蓋をして蒸し焼きにしてもいいよね。

  13. 13

    まあなんやかや、かりかりになるように丁寧に焼いた方が美味しい気がする。

  14. 14

    よく焼けたらできあがり。たくさん出来すぎたらラップして冷凍して食べるときはレンジでチンでもいいかもね。

  15. 15

    ニラたっぷりで胡麻油の風味してとても美味しいですもぐもぐ。

  16. 16

    かりかりもちもちで、まいう〜

コツ・ポイント

出来れば薄力粉と強力粉と半々とかだといいかもだけどまあ材料とか適当に作っても美味しいとおもいます。包むときは片栗粉で打ち粉して手にも打ち粉するとやりやすいよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みげれーた
みげれーた @cook_40230790
に公開
りょうりはてきとう
もっと読む

似たレシピ