焼き豚 (レンジ6分で焦がし知らず)

マリバ
マリバ @cook_40042501

フライパンとレンジを併用して作る焼き豚は、鍋焦がしの失敗がありません。

このレシピの生い立ち
フライパンと鍋で作っていた時、良く鍋をコゲコゲにしていました。鍋を使わず、レンジを活用してから失敗なく出来るようになりました。

焼き豚 (レンジ6分で焦がし知らず)

フライパンとレンジを併用して作る焼き豚は、鍋焦がしの失敗がありません。

このレシピの生い立ち
フライパンと鍋で作っていた時、良く鍋をコゲコゲにしていました。鍋を使わず、レンジを活用してから失敗なく出来るようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚肩ロース塊 500g~600g
  2. 醤油 大匙2
  3. 大匙2
  4. ニンニク ID:18804669参照 1片
  5. 生姜 ID:18725266参照 1片
  6. 長ネギ 10cm
  7. サラダ油 大匙1
  8. ザラメ 大匙2

作り方

  1. 1

    豚肩ロース塊に塩小匙1でマッサージ、
    レンジ容器に入れ
    酒、醤油、ネギ、生姜、ニンニクを入れる。

  2. 2

    時々反しながら半日漬けこむ。

  3. 3

    しっかり漬けこみました。

  4. 4

    フライパンにサラダ油大匙1を入れ、煙が経つほど熱してから、
    水気をぬぐった肉をいれ、すべての面の表面をこんがり焼く。

  5. 5

    漬けこんでいた漬け汁容器にもどす。
    ☆フライパンは洗わずに!(タレを煮詰める時使う)

  6. 6

    肉の上にザラメをのせ、蓋をして、レンジ5分、上下反してレンジ3分蓋のまま放置。
    余熱調理がとても大切。
    荒熱とれるまで。

  7. 7

    肉が縮まり、肉汁が増えています。

  8. 8

    肉汁を手順4のフライパンに戻します。
    量が多い時は、半分取り置き、他の調理に使います。

  9. 9

    煮詰めて、ほど良い濃度のタレにします。

  10. 10

    余熱調理が大切です。やっと芯まで熱が回った位がベストです。
    充分冷めてから切ると薄切り出来ます。

  11. 11

    厚切りはそのまま、薄切りはハムのように楽しみ味わいます。

  12. 12

    煮詰めた肉汁をたっぷりかけ、熱々ご飯にのせてどうぞ。
    (*^_^*)

コツ・ポイント

余熱調理を有効に。
煮詰める前の肉汁にスライス玉ねぎを漬けこんでおくと、(*^_^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マリバ
マリバ @cook_40042501
に公開
チャングムの再放送を連続でしっかり見ました。医食同源から食の大切さを再び心に感じ、17年ほど前から私が実践している毎日の食卓に’”生姜”の保存方法を皆様に伝えたくなりました。電子レンジやクイジナートのフードプロセッサーを愛用して、ご紹介する冷凍生姜シートを砕いたものを使って、日々料理しています。
もっと読む

似たレシピ