ちょっと豪華な♪♪おせちの栗きんとん

必ずレシピを聞かれるのでアップしてみました♪絶妙な甘さとパインのさわやな酸味が、おせち料理を引き立ててくれます☆
このレシピの生い立ち
むか~し昔”年がばれる(^^;;)義姉に教わりました。アレンジを加えそれ以来、さつま芋の美味しい季節になると、まず一番にお正月を完全無視して作っています*(/▽/)*
おせちの中でも、好評なおやつ?デザート?です♪
ちょっと豪華な♪♪おせちの栗きんとん
必ずレシピを聞かれるのでアップしてみました♪絶妙な甘さとパインのさわやな酸味が、おせち料理を引き立ててくれます☆
このレシピの生い立ち
むか~し昔”年がばれる(^^;;)義姉に教わりました。アレンジを加えそれ以来、さつま芋の美味しい季節になると、まず一番にお正月を完全無視して作っています*(/▽/)*
おせちの中でも、好評なおやつ?デザート?です♪
作り方
- 1
さつま芋は皮をむき1㎝の輪切りにし水にさらす。鍋にさつま芋とかぶる程度の水とくちなしの実を割ってさらしに入れて茹でる。
- 2
芋が茹であがったらクチナシは捨る
芋を湯切りして
裏ごし器かFPで
裏ごしする。 - 3
裏ごしした芋に、●の缶詰のシロップと砂糖(甘味を調節 しながら)を混ぜ合わせて♪
- 4
★のパイナップルは6分の1。キウイは12分の1に切る。りんごは皮を残して5mmのいちょう切りにし、レモン汁をかける。
- 5
③と④とラム酒漬けレーズンを混ぜ合わせる。盛りつけた後に栗の甘露煮(一緒に混ぜてもOK)を飾れば、完成だよ♪
- 6
※水分が足りなくて混ぜにくい時はパイナップルシロップを足して調節してね。 家はお正月だけ栗の甘露煮とクチナシを使います。
- 7
一度食べると大人も子供も必ずやみつきになります♪必ず味に驚かれます!!
面倒な人は芋とパイン缶だけで試してみてみて~
コツ・ポイント
面倒でも②の裏ごしは必ず、舌触りが違うのでやってね。ラム酒漬けレーズンは大人向きですが、普通のレーズン(湯につけて柔らかくしたもの)でもOKです。従来のおせちの栗きんとんと違うので、人に差し上げると必ずレシピを求められます(^^♪
似たレシピ
-
-
我が家の御節*簡単*手軽に栗きんとん♪ 我が家の御節*簡単*手軽に栗きんとん♪
栗の甘露煮を使うだけで、甘さと、滑らかさが丁度いい感じに仕上がります。みんな大好きな栗きんとんを簡単に手作りで!! ★りなんち★ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ