だしがら昆布で作る”すこんぶ”

こぶりですか?
こぶりですか? @cook_40231710

一番だしや、炊き込みご飯の後の出汁がら昆布が捨てずにおいしく食べられます。
酸っぱい物好きさん必見。
このレシピの生い立ち
だしがらの昆布がもったいなかったので。
佃煮にしても食べないしな~と思って大好きな酢昆布にしました。

梅干しを入れたりはちみつを入れたりしてアレンジしてください★

だしがら昆布で作る”すこんぶ”

一番だしや、炊き込みご飯の後の出汁がら昆布が捨てずにおいしく食べられます。
酸っぱい物好きさん必見。
このレシピの生い立ち
だしがらの昆布がもったいなかったので。
佃煮にしても食べないしな~と思って大好きな酢昆布にしました。

梅干しを入れたりはちみつを入れたりしてアレンジしてください★

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

てきとう
  1. だしを取った後の昆布 あるだけ全部
  2. 三杯酢 お好みの酸っぱさで★

作り方

  1. 1

    だしをとった後の酢昆布に包丁を立てるようにして刃先で細長く切る。

  2. 2

    切った昆布がかぶるくらいの量の三杯酢を作る。
    分量はお好みの酸っぱさで、味見をしてみて「おいしい!」と思う程度。

  3. 3

    三杯酢に昆布を漬けて冷蔵庫に保存。
    一晩おいたら出来上がり。

コツ・ポイント

炊き込みご飯などに使った後の昆布の場合は切る前に軽く流水でご飯のべとべとを洗いましょう。
一晩おけばできあがりですが、私は三日くらい漬けたほうが味が染みてとてもおいしいです。
もう昆布を捨てずにすみます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
こぶりですか?
こぶりですか? @cook_40231710
に公開
料理は別に得意ではありませんが、家族や周りに好評だったモノは調子にのってご紹介させていただきます。うちの子たちはだしと野菜が大好きなので野菜多めのレシピです。
もっと読む

似たレシピ