だしがら昆布で作る”すこんぶ”

こぶりですか? @cook_40231710
一番だしや、炊き込みご飯の後の出汁がら昆布が捨てずにおいしく食べられます。
酸っぱい物好きさん必見。
このレシピの生い立ち
だしがらの昆布がもったいなかったので。
佃煮にしても食べないしな~と思って大好きな酢昆布にしました。
梅干しを入れたりはちみつを入れたりしてアレンジしてください★
だしがら昆布で作る”すこんぶ”
一番だしや、炊き込みご飯の後の出汁がら昆布が捨てずにおいしく食べられます。
酸っぱい物好きさん必見。
このレシピの生い立ち
だしがらの昆布がもったいなかったので。
佃煮にしても食べないしな~と思って大好きな酢昆布にしました。
梅干しを入れたりはちみつを入れたりしてアレンジしてください★
作り方
- 1
だしをとった後の酢昆布に包丁を立てるようにして刃先で細長く切る。
- 2
切った昆布がかぶるくらいの量の三杯酢を作る。
分量はお好みの酸っぱさで、味見をしてみて「おいしい!」と思う程度。 - 3
三杯酢に昆布を漬けて冷蔵庫に保存。
一晩おいたら出来上がり。
コツ・ポイント
炊き込みご飯などに使った後の昆布の場合は切る前に軽く流水でご飯のべとべとを洗いましょう。
一晩おけばできあがりですが、私は三日くらい漬けたほうが味が染みてとてもおいしいです。
もう昆布を捨てずにすみます。
似たレシピ
-
-
-
-
捨てないで!出汁がら昆布で絶品昆布の佃煮 捨てないで!出汁がら昆布で絶品昆布の佃煮
5分で完成♪お出汁を取った後の昆布、捨てないで!さっと炒めるだけで簡単に美味しい佃煮が出来ちゃいます(*´꒳`*) ♪みきたん♪ -
-
-
捨てないで!ダシ昆布でリサイクルチップス 捨てないで!ダシ昆布でリサイクルチップス
ダシをとった後の昆布、どうしてますか?そのまま食べちゃう?捨てちゃう?もったいないから、おつまみにして食べませんか? ポンポコあぽろ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19293703