ソーセージとホタテのパエリア

家族みんなで外食気分♪
炒めて、スープを入れるだけ
コンソメを使った簡単パエリア
このレシピの生い立ち
パエリアは外食だと結構よい値段なので、お家で作れないものかと
作ってみました。
好きな具材をいれて、家族で楽しみましょう
ソーセージとホタテのパエリア
家族みんなで外食気分♪
炒めて、スープを入れるだけ
コンソメを使った簡単パエリア
このレシピの生い立ち
パエリアは外食だと結構よい値段なので、お家で作れないものかと
作ってみました。
好きな具材をいれて、家族で楽しみましょう
作り方
- 1
スープ作り
鍋に☆の材料を入れスープを作る。最後にサフラン加える。 - 2
にんじん、ピーマンは5mmのさいの目切り、ソーセージは1~2cmに切り、ニンニク、しょうがはみじん切りにする
- 3
弱火のフライパンに○のオリーブオイル、バターをいれ、ニンニクしょうがを加え、香りが出るまで軽くいためる。
- 4
★のにんじん~順番に加えて炒めていく
ホタテは焼き目が付いたら、一旦バットに上げておく - 5
3に米を加えて、透き通るまで炒めてから、1のスープを加熱してから加え、中火にしたら、しばらく混ぜる。
- 6
5分ほどすると米がスープをある程度すって、とろみが出てくる。
- 7
鍋のそこが、少し見えるようになったら、4のホタテを戻す。
- 8
蓋、またはアルミホイルをかぶせて、弱火で15~20分待つ
- 9
時間になったら、米に芯がないか、食べて確認。おこげ具合も確認する。
- 10
おこげが甘い場合は蓋をして、少し火を強めておこげを作る。焦げすぎに注意。良ければ、そのまま10分蒸らす。
- 11
おこげが出来ました♪
- 12
今回使ったソーセージはこちらです。
シャウエッセンを使う場合は、倍量を使い、切らずに入れても美味しいと思います。
コツ・ポイント
米は洗わないで炒めることによって、スープをすって美味しくなります。
ぬか臭くなりませんので安心してネ☆
※5の工程では、熱々のスープを加えてください
パエリア鍋を使わなくても、直径26センチくらいのフライパンでできますよ。
似たレシピ
その他のレシピ