茎わかめの炊き込みご飯

miyuki12
miyuki12 @cook_40039079

炊き込んだ茎わかめは柔らかく、味つけも佃煮ほど濃いくしなくても頂けるし、何より手軽。お子様にも食べやすくお勧めです。
このレシピの生い立ち
今が旬の生の茎わかめ、子供にも食べて欲しくて、炊き込みに入れてみました。佃煮だと私ばかり食べて、子供たちはなかなか手を出さないのですが、これだとよく食べます。煮込む必要もなく手軽だし、減塩にもよいかも。

茎わかめの炊き込みご飯

炊き込んだ茎わかめは柔らかく、味つけも佃煮ほど濃いくしなくても頂けるし、何より手軽。お子様にも食べやすくお勧めです。
このレシピの生い立ち
今が旬の生の茎わかめ、子供にも食べて欲しくて、炊き込みに入れてみました。佃煮だと私ばかり食べて、子供たちはなかなか手を出さないのですが、これだとよく食べます。煮込む必要もなく手軽だし、減塩にもよいかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合分
  1. 2合
  2. 生の茎わかめ  ※手順7参照 100~120g位
  3. 人参 5㎝位
  4. しめじ(お好きな茸)(なくても) 1/2袋位
  5. 薄揚げ(油抜き不要) 1/2袋枚
  6. 海老またはちりめんじゃこ 軽く大さじ4(15g位)
  7. ◎味噌 大さじ2
  8. ◎みりん 大さじ1と1/2
  9. ◎酒 大さじ1
  10. ◎オイスターソース 小さじ2
  11. ゴマ油(お好みで) 小さじ1/2(風味づけ程度)
  12. 炒りごま(お好みで) 適量

作り方

  1. 1

    米は洗って、◎の調味料を入れて、2合分の目盛まで、水を加えて混ぜておく。

  2. 2

    人参は千切り、薄揚げも食べやすい大きさに切り、しめじもほぐしておく。

  3. 3

    茎わかめは、3㎜位に切り、小さじ1の酒(分量外)と、ひたひたの水を入れて、さっと下茹でしておく。色が変わればOK。

  4. 4

    1に、☆以外の全ての具材を入れて、炊飯器で炊く。

  5. 5

    炊き上がったら、お好みでごま油、炒りごまを加えて混ぜる。

  6. 6

    出来上がり。

  7. 7

    塩分が強い時は、水につけて、軽く塩抜きし、水ではなく、多めの熱湯で、色が変わるまで下茹でして下さい。

  8. 8

    ぺたん子さんがひじきで作って下さいました。有難う~

  9. 9

    96kinさんが、大葉も添えて下さいました。有難う

コツ・ポイント

茎わかめの切り方、厚さはお好みでどうぞ。私は切りやすいので、縦切りしました。味噌はお使いの味噌によって量を調節下さい。顆粒だしを入れなくても、網海老等の旨みで、結構美味しく頂けます。またお好みで生姜等を入れて下さっても。アレンジも歓迎です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
miyuki12
miyuki12 @cook_40039079
に公開
野菜中心のヘルシーの、手軽にできて美味しいレシピを心掛けています。お家ならではのお菓子やパン作りも楽しんでいます。レシピブログ→http://www.recipe-blog.jp/profile/21286
もっと読む

似たレシピ