おじいちゃんの味・いももち

flosch
flosch @cook_40135502

今は亡き祖父が、よく作ってくれた思い出の味です。バター醤油にしたのはオリジナルです。
このレシピの生い立ち
祖父が亡くなって20年経ちますが、いまだに時々無性に食べたくなります。作り方は口頭で教えてもらったので記憶があやふやですが、おいしかったのでホッとしています。

おじいちゃんの味・いももち

今は亡き祖父が、よく作ってくれた思い出の味です。バター醤油にしたのはオリジナルです。
このレシピの生い立ち
祖父が亡くなって20年経ちますが、いまだに時々無性に食べたくなります。作り方は口頭で教えてもらったので記憶があやふやですが、おいしかったのでホッとしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 【いももち】
  2. じゃがいも 5~6個
  3. 片栗粉 じゃがいもと同量
  4. ひとつまみ
  5. 【たれ】
  6. バター 少量
  7. 醤油 少量

作り方

  1. 1

    じゃがいもを小さめに切り、鍋にかぶるくらいの水を入れてゆでる。

  2. 2

    柔らかくなったら火を止め、鍋の上蓋を少しずらしてお湯を捨てる。
    (やけどに注意!)

  3. 3

    さわれるくらいに冷まったら、塩を入れ、じゃがいもをヘラ等でつぶす。

  4. 4

    じゃがいもと同量の片栗粉を入れて手でよくこね、滑らかになったら直径6~7㎝くらいの棒状にする。長さは適当でOK。

  5. 5

    ラップをして冷蔵庫に1時間以上入れる(切りやすくするためです)。

  6. 6

    冷蔵庫から取り出して、厚さ2㎝くらいの輪切りにする。

  7. 7

    フライパンに油を薄く引いて両面焼く。フライ返し等で触った時に弾力が出てきたらOK。

  8. 8

    ここからは手早く!火を止めてからバターを投入。全体にからめるように。

  9. 9

    続いて醤油をいももちの上に2~3滴垂らし、すぐひっくり返し、全体に醤油をからめる。焦げやすいので注意です。

コツ・ポイント

鍋ひとつで出来るので後片付けが楽です。

醤油をからめる際は焦げやすいので、さっとからめて終了します。

いももちは焼かずに鍋に入れてもおいしいです。祖父はそちらの方が好きだったようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
flosch
flosch @cook_40135502
に公開
現在ドイツに住んでいます。こちらで覚えたレシピや手作りしたものを忘れないためにも開設しました。また、日本では当たり前のようにあるものも、こちらでは手に入らないこともあります。日本在住の方はもちろん、海外に住んでいる方たちの参考にもなればと思います。ちなみに、料理は好きですが調味料等の分量はかなり大雑把です。
もっと読む

似たレシピ