あのお店の味!!白身魚フライあんかけ

錬金術士
錬金術士 @cook_40127041

今が旬のメバルを使った料理です。
昔学校給食などでよく出てきた懐かしの白身魚フライのあんかけです。
今回は具材なしです。
このレシピの生い立ち
昔はよく食べていた懐かしい料理の再現です。
急に食べたくなったので作ってみました。最近のお店などで出される白身魚フライのあんかけは※甘酢あんかけなのでノーマルあんかけのレシピです。

あのお店の味!!白身魚フライあんかけ

今が旬のメバルを使った料理です。
昔学校給食などでよく出てきた懐かしの白身魚フライのあんかけです。
今回は具材なしです。
このレシピの生い立ち
昔はよく食べていた懐かしい料理の再現です。
急に食べたくなったので作ってみました。最近のお店などで出される白身魚フライのあんかけは※甘酢あんかけなのでノーマルあんかけのレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人前
  1. 小メバル10〜15cmぐらい 3匹
  2. 15g
  3. 500cc
  4. 片栗粉(衣用) 大さじ3
  5. 揚げ用の油 大さじ5
  6. ーあんかけーーーーーー
  7. 500cc
  8. ☆創味シャンタン 大さじ1
  9. ☆塩 1g
  10. ☆すき焼きのたれ 小さじ1
  11. ☆コショウ 1g
  12. 片栗粉(あんかけ用) 大さじ2

作り方

  1. 1

    まずメバルの頭と内臓と鱗をとります。

  2. 2

    メバルはぬめりが多い魚なので塩水処理でつけおきして下さい。20分から30分ぐらい臭みも取れます

  3. 3

    皮が嫌いな方はコンロのお湯程度のお湯に魚の身をつけてみて下さい。綺麗に剥がれます

  4. 4

    魚の身が綺麗になったら片栗粉を魚の身全体につけます。

  5. 5

    少ない油で大丈夫なので油が180度前後になったら魚を投入して下さい。一度に入れると温度が下がるので一つか二つぐらいにする

  6. 6

    油が少ないのでおたまなどで油をかけながらすると効率がいいですよ。面倒な方は油の量を多めでもOKです。

  7. 7

    揚げ終わったらお皿に盛り付けて500ccの水を沸かして下さい。

  8. 8

    ※人参や玉ねぎなどを入れる方はここで入れておいて下さい。火が通るまで煮込む

  9. 9

    沸騰する前に☆を入れる。沸騰したら火を止めて水溶き片栗粉を混ぜながらゆっくり投入して下さい。

  10. 10

    これであんかけの出来上がり熱々のあんかけを先ほどの魚のフライにかけて下さい。

コツ・ポイント

すごく簡単なのでぜひお試しください。
魚嫌いな方でも美味しくたべれますよ〜( ´ ▽ ` )

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
錬金術士
錬金術士 @cook_40127041
に公開
近所のお店で食べた好物をレシピにしていますので、皆さんもぜひ作ってみて下さい。
もっと読む

似たレシピ