炊き込みご飯のいなり弁当

さなも
さなも @cook_40079578

炊き込みご飯をたくさん炊いて残ったら、翌日はいなり寿司風に。
お弁当やパーティーメニューにもgood。

このレシピの生い立ち
外食産業イベントの展示をマネて。
前日の残りをどうアレンジして違うメニューに仕上げるかをいつも考えていて、これはピッタリはまりました。

炊き込みご飯のいなり弁当

炊き込みご飯をたくさん炊いて残ったら、翌日はいなり寿司風に。
お弁当やパーティーメニューにもgood。

このレシピの生い立ち
外食産業イベントの展示をマネて。
前日の残りをどうアレンジして違うメニューに仕上げるかをいつも考えていて、これはピッタリはまりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. 炊き込みご飯(薄揚げ、しめじ、鶏肉、人参、ゴボウ入り)
  2. 薄揚げ煮汁(味付ご飯を入れるので薄味)
  3. 300cc
  4. みりん 大さじ3
  5. しょうゆ 大さじ2
  6. 砂糖 大さじ1
  7. 白だし(本だし) 小さじ2
  8. 飾り
  9. 炊き込みご飯の具 各少々
  10. 絹さや 2枚
  11. 3cm角×4切れ
  12. 大葉 2枚
  13. 海老 2尾
  14. 錦糸卵 卵1/2個分

作り方

  1. 1

    ■炊き込みご飯作り
    薄揚げの両サイド7cm程切って、いなり用にとっておく。
    真ん中部分を縦半分、横1cm幅くらいに切る。

  2. 2

    その他の具も飾り用に少し取っておく。
    炊き込みご飯の材料を全て入れて炊飯器で炊く。

  3. 3

    ■"いなり"作り
    薄揚げの両サイド、煮汁の材料全て、飾り用の絹さや、しめじ、鶏肉、人参を鍋に入れて火にかける。

  4. 4

    薄揚げは弱火で約15分、煮汁がなくなるまで炊く。
    火からおろし、熱が取れたら炊き込みご飯をつめる。

  5. 5

    ■飾り1
    *炊き込みご飯の具
    手順4で、絹さや→しめじ→鶏肉→人参の順に火が通ったら順次取り出す。

  6. 6

    ■飾り2
    *ゴボウの素上げ*
    多めの油で揚げるようにこんがり焼いてカリッとさせる。

  7. 7

    ■飾り3
    *鰻&大葉*
    お酒と鰻のタレをふりかけてオーブントースターでふっくら香ばしくなるまで焼く。大葉は縦半分に切る。

  8. 8

    ■飾り4
    *海老&錦糸卵*
    いなりの煮汁が少し残った鍋に、酒を少々入れて煮含める。薄焼き卵を細切りにして錦糸卵を作る。

  9. 9

    同じ材料で晩ご飯ができます。
    炊き込みご飯、鰻巻き、絹さや炒め(なないくさんレシピID:17457143

コツ・ポイント

飾りはミートボール+ゴマ、唐揚げ、ミニハンバーグ+ソース、焼き鳥+焼きネギ+のりなど、前日のおかず何でも合うと思います。
炊き込みご飯をいつもと違った見え方にしたいときにおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さなも
さなも @cook_40079578
に公開
メーカー勤務の働く主婦。プランナー兼、社長秘書。楽しい*美味しいものを考えるのが大好き。美味しい食事さえあれば“HAPPY”になれる(❀◕‿◕ฺ)将来の夢は学校の食堂のおばちゃん。学生の頃、部活でお腹をすかせた子どもたちに、手際よくオムライスを作るおばちゃんの姿に憧れた。食べてくれる人の“ココロ”と“カラダ”を元気にするレシピを考えていきます!
もっと読む

似たレシピ