家庭科の先生が作る、ピリ辛かた焼きそば

Piyoshie
Piyoshie @cook_40119273

フライパン一つで簡単に。濃いめの味付けでビールのお供に最高です。挽き肉があれば、あとは冷蔵庫の野菜でOK꒰*´∀`*꒱
このレシピの生い立ち
お母さんのレシピを自分流にアレンジ。主人好みの味付けです。

家庭科の先生が作る、ピリ辛かた焼きそば

フライパン一つで簡単に。濃いめの味付けでビールのお供に最高です。挽き肉があれば、あとは冷蔵庫の野菜でOK꒰*´∀`*꒱
このレシピの生い立ち
お母さんのレシピを自分流にアレンジ。主人好みの味付けです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 焼きそば用の麺 2袋
  2. 大さじ1
  3. 合挽き肉 160g程度
  4. コショウ 少々
  5. ニラ 80g程度
  6. 人参 60g程度 1/2本くらい
  7. ☆豆板醤 小さじ1〜大さじ1
  8. ☆オイスターソース 小さじ1
  9. ☆酒 大さじ1
  10. 鶏ガラスープの素 小さじ1
  11. ☆だし醤油 めんつゆ可 小さじ1
  12. ★水 1/2カップ
  13. 片栗粉 小さじ2

作り方

  1. 1

    ※写真は一人前を作っているところです。
    フライパンを熱し、油を入れて、焼きそばをほぐしながら炒める。水は入れない。

  2. 2

    麺がほぐれたら形を整え、中火のまま焼き色がつくまで焼く。両面こんがりと。片面3分程度。放っておいてもわりと大丈夫。

  3. 3

    麺を焼いている間に、野菜を切る。ニラは3センチくらい、人参も3センチくらいの線切りに。玉ねぎや冷蔵庫にある野菜でOK。

  4. 4

    合挽き肉はコショウのみで下味をつける。豆板醤が塩気が強いので、肉に塩をかけると塩辛くなりすぎます。

  5. 5

    麺を皿にのせる。フライパンで合挽き肉→野菜を炒める。麺を焼いたあとなので、油を入れなくても大丈夫。

  6. 6

    ☆の調味料を入れさらに炒める。休日前は、ニンニクを入れることも。豆板醤、だし醤油は加減してください。濃いめの味付けです。

  7. 7

    調味料が馴染んだら、★の水溶き片栗粉でとろみをつける。焼いた麺にのせて完成。
    我が家で使っているだし醤油。

コツ・ポイント

麺は水を入れずに焼かないとパリっと仕上がりません。麺を焼いてから具が仕上がるまで5分もかかりません。あらかじめ調味料を用意しておくと作業が早いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Piyoshie
Piyoshie @cook_40119273
に公開

似たレシピ