イタドリの炒め煮

cookirin
cookirin @cook_40090813

案外身近な野草のイタドリ、ぽきっぽきっと楽しく収穫して、下拵えも簡単で美味しいです。旬が同時季の筍と歯応えを楽しもう!
このレシピの生い立ち
お花見しながらお散歩するこの時季、イタドリを見つけてはポキポキ折って持って帰ります。
あまり手間がかからず、少ない収穫でも嵩があるし、面白い食感なので大好きです。

イタドリの炒め煮

案外身近な野草のイタドリ、ぽきっぽきっと楽しく収穫して、下拵えも簡単で美味しいです。旬が同時季の筍と歯応えを楽しもう!
このレシピの生い立ち
お花見しながらお散歩するこの時季、イタドリを見つけてはポキポキ折って持って帰ります。
あまり手間がかからず、少ない収穫でも嵩があるし、面白い食感なので大好きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 下拵え(手順1、2)したイタドリ(斜め切り) 両手に山盛り両手2杯
  2. 茹でた筍(薄切り) 100g
  3. 出汁 200cc
  4. 薄口醤油 大匙2
  5. 味醂 大匙2
  6. 七味唐辛子 お好みで
  7. 胡麻 大匙1

作り方

  1. 1

    イタドリの葉を除き、桶に入れて、熱湯を浸かる位たっぷりかけ、白っぽくなったら(30秒~1分位)湯を捨てます。

  2. 2

    1の皮を手で剥き水を張った桶に入れていきます。水を替えながら半日くらい水に晒します。(途中二回水を替えました)

  3. 3

    鍋かフライパンを熱し、胡麻油を入れて、良く水気を切ったイタドリと筍を3分~5分中火で炒めます。

  4. 4

    3に出汁と醬油、味醂を加えて水分がなくなるまで煮ます。仕上げに七味唐辛子を振って出来上がりです。

  5. 5

    2019.5
    北海道文化放送「みんテレ」「旬の山菜採りに挑戦 山の幸で青空クッキング」の特集内で紹介していただきました!

コツ・ポイント

イタドリの下拵え時、熱湯に浸けたままにすると柔らかくなって崩れるので白っぽくなったら湯を捨て、ばらけさせて下さい。
3でしっかり炒めて火を通し、4では時間かけずに少ない煮汁でさっと煮て下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
cookirin
cookirin @cook_40090813
に公開
旬の食材を使って、特売の食材を使って、無理なく、無駄なく、おいしく頂こうと色々な料理にチャレンジしています。子供たちが卵アレルギーで長年卵を使わない料理を作っていたので基本卵を使わない料理、化学調味料も使いません。加工食品もほとんど使いません。台所と庭と草っぱらと食べてくれるヒトがあればご機嫌で過ごせる生活圏半径300mの個人事業主です。そこらにあるもんを使い倒して、今日も料理を楽しみます!
もっと読む

似たレシピ