
作り方
- 1
もち米とうるち米を合わせて洗い、炊飯器で柔らかめの水加減で炊く。(4合の水加減)
- 2
炊き上がった米に塩を加え、しゃもじで混ぜる。
- 3
飯とあんこを同じ大きさに丸める。
- 4
【あんこ】ラップにあんこを広げ、飯をおいて丸める。裏にはあんこが回らなくて良い。
- 5
【きなこ・ごま】ラップに飯広げ、あんこをおいて丸める。回りにきなこを付ける。
コツ・ポイント
なし。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
炊飯器で簡単 お彼岸 おはぎ♡ぼたもち 炊飯器で簡単 お彼岸 おはぎ♡ぼたもち
〜話題入り〜もち米とうるち米と炊飯器で、簡単美味しい3色おはぎ 2022.3.21 つくれぽ50件感謝です! ゆさKitchen -
春のぼたもち、秋のおはぎ♪ 春のぼたもち、秋のおはぎ♪
「ぼたもち」と「おはぎ」の違いの定義は、「春は牡丹=ぼたもち」、「秋は萩=おはぎ」との説が一番有力なのだとか。ときどき無性に食べたくなります。 さつき@COOKPAD
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19323532