白菜の漬物

あいちばー
あいちばー @cook_40050122

寒くなり白菜が美味しくなりました。こちらにも柚子を使い塩昆布と人参を入れて浅漬けにする。白菜の味が生きて美味しい!
このレシピの生い立ち
昔の白菜漬けの応用です。今尚忘れられない味に少しでも近づきたくて作っています。白菜が昔はもっと柔らかだった!思い出の味を12月9日の日記に投稿しました。

白菜の漬物

寒くなり白菜が美味しくなりました。こちらにも柚子を使い塩昆布と人参を入れて浅漬けにする。白菜の味が生きて美味しい!
このレシピの生い立ち
昔の白菜漬けの応用です。今尚忘れられない味に少しでも近づきたくて作っています。白菜が昔はもっと柔らかだった!思い出の味を12月9日の日記に投稿しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白菜 900g
  2. 人参 80g
  3. 柚子 1/2個
  4. 塩昆布 大さじ2杯
  5. ○塩 大さじ2杯

作り方

  1. 1

    ①白菜は根元の方から包丁を入れ、葉を1枚づつはがしてきれいに洗ってザルに葉を下側にして半日天日干しにする。

  2. 2

    ②干しあがったら3枚づつ重ねて縦に切り3cmくらいに刻む。ボールに入れ○塩を振り入れ塩がなじむ様に揉み1時間置きます。

  3. 3

    ③柚子は種を出して皮付きで果肉ごと刻んで置きます。人参は千切りにする。1時間たったら白菜の水気を絞ります。

  4. 4

    ④漬物容器に白菜、人参、柚子、塩昆布を合わせてよく混ぜて重石をかける、ひと晩冷蔵庫に入れて翌日から頂きます。

コツ・ポイント

白菜も天日干しにしてから漬けると甘味がでます。唐辛子を入れると美味しいです、主人が食べられないのでお好みで入れてください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あいちばー
あいちばー @cook_40050122
に公開
世帯を持って今年で54年主人は先に逝ってしまった・・・持病が発症してからは3度の食事は手作りを食べてもらっていました。ひとりになってからも相変わらず時間だけはたっぷりある~ 春になると野草を摘んで楽しみましょう。
もっと読む

似たレシピ