金時にんじんと塩昆布の炊き込みご飯

京都府
京都府 @kyotopref

野菜ソムリエ考案レシピ。火が通ると甘い金時にんじんと塩昆布の取り合わせで、旨味たっぷりの炊き込みご飯ができました

このレシピの生い立ち
人参と塩昆布の炒め物をした事がありそれを炊き込みご飯に応用できると考えました。金時にんじんの甘味を引き立てるのは昆布の塩味が適当と思い、また昆布の旨味が全体をまとめることができると考えました。野菜ソムリエプロ<馬渕正治>考案レシピ

金時にんじんと塩昆布の炊き込みご飯

野菜ソムリエ考案レシピ。火が通ると甘い金時にんじんと塩昆布の取り合わせで、旨味たっぷりの炊き込みご飯ができました

このレシピの生い立ち
人参と塩昆布の炒め物をした事がありそれを炊き込みご飯に応用できると考えました。金時にんじんの甘味を引き立てるのは昆布の塩味が適当と思い、また昆布の旨味が全体をまとめることができると考えました。野菜ソムリエプロ<馬渕正治>考案レシピ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 金時にんじん 150g
  2. 塩昆布 10g
  3. 油揚げ 50g
  4. 1合
  5. <調味料>
  6. ・酒 大さじ1
  7. ・みりん 大さじ1/2
  8. ・薄口しょうゆ 小さじ1

作り方

  1. 1

    米は水洗いしてザルにあげ、30分~1時間ほどおいておきます。

  2. 2

    金時にんじんはよく洗い、皮付きのまま5mm幅の輪切りを4枚取り、残りを7~8mm角に切っておきます。

  3. 3

    油揚げは1cm角に切ります。(油抜きはしません)

  4. 4

    炊飯釜に米と<調味料>を入れて、1合の水位線まで水を加えます。塩昆布を入れて混ぜます。

  5. 5

    金時にんじんと油揚げをのせて、炊飯します。

  6. 6

    炊き上がれば10分蒸らして器に盛り、輪切りの金時にんじんを添えます。

コツ・ポイント

脂溶性であるβカロテンをより効率的に摂取できるように、あえて油揚げは油抜きをしていません。あっさりと炊き上げる場合は、油抜きをしてから炊飯器に入れてください。お好みできのこを加えるとうま味が増し、食物繊維量のアップが期待できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
京都府
京都府 @kyotopref
に公開
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!ぜひチェックしてください。【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ