茹でるより、蒸して!便利なじゃがいも君

シェフ豆しば
シェフ豆しば @cook_40072602

じゃがいもは、茹でるより圧力鍋で蒸かして、冷蔵庫でストックすれば、いろいろ応用できますよ~♪
このレシピの生い立ち
圧力鍋をこよなく愛している先輩に教えてもらいました。
ポテトサラダ、カレー、ジャーマンポテト、味噌汁、卵焼き等々いろいろ活用できてとっても便利!!余った分は冷蔵庫にストックしてください!!

茹でるより、蒸して!便利なじゃがいも君

じゃがいもは、茹でるより圧力鍋で蒸かして、冷蔵庫でストックすれば、いろいろ応用できますよ~♪
このレシピの生い立ち
圧力鍋をこよなく愛している先輩に教えてもらいました。
ポテトサラダ、カレー、ジャーマンポテト、味噌汁、卵焼き等々いろいろ活用できてとっても便利!!余った分は冷蔵庫にストックしてください!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. じゃがいも 圧力鍋に入る適量
  2. 適量(圧力鍋の説明どおりに)

作り方

  1. 1

    圧力鍋に蒸しカゴ等をセットし、洗ったじゃがいも・適量の水を入れます。

  2. 2

    高圧で6分前後蒸します。圧が下がれば完成です。
    ※時間はお手持ちの圧力鍋に応じて調整してください。

  3. 3

    応用1
    (カレー)
    冷めてから、皮をむいて好みの大きさに切ります。
    カレールーを入れてからじゃがいもを入れます。

  4. 4

    この方法だと、じゃがいもが溶けませんので、とてもお勧めです。(私はカレーのじゃがいもが大好きです。)

  5. 5

    皮むきは、冷めてからなら、子供のお手伝いにバッチリです。

  6. 6

    応用2
    (ポテトサラダ)
    熱々のうちに皮をむいて、粗くつぶして、冷凍のミックスベジタブルを混ぜます。(温度が下がります)

  7. 7

    お好みの材料を入れてマヨネーズ等で味を調えれば、完成です。
    (ポッカレモンを少量入れるがおすすめです(^o^))

  8. 8

    応用3
    (その他いろいろ)
    冷蔵庫に保存しておけば、いろいろ活用できます。おいしいレシピを教えてくださーい♪

コツ・ポイント

圧力鍋で蒸せば、大きなじゃがいもでもあっという間に火が通ります。
冷蔵庫にあれば、何か一品欲しい時に、何かと威力を発揮します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
シェフ豆しば
シェフ豆しば @cook_40072602
に公開
☆生まれも育ちも北海道です♪★楽、安、旨をモットーに毎日を楽しく過ごせるよう主夫してます。
もっと読む

似たレシピ