ナメコ、むかご、里芋の味噌汁

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

天然大粒ナメコ、大粒ムカゴ、里芋を使って美味しい味噌汁を作りました。マネして!
ナメコとダシ昆布で良いダシが出ますよ~
このレシピの生い立ち
天然なめこの持つ旨みは煮かたで引き出せます。この煮かたでは芋の美味しさ、なめこの美味しさ、昆布のダシと3者の旨みが渾然となり美味しいです!
大好きな味噌汁で、晩秋から冬の我が家の定番です

ナメコ、むかご、里芋の味噌汁

天然大粒ナメコ、大粒ムカゴ、里芋を使って美味しい味噌汁を作りました。マネして!
ナメコとダシ昆布で良いダシが出ますよ~
このレシピの生い立ち
天然なめこの持つ旨みは煮かたで引き出せます。この煮かたでは芋の美味しさ、なめこの美味しさ、昆布のダシと3者の旨みが渾然となり美味しいです!
大好きな味噌汁で、晩秋から冬の我が家の定番です

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 天然なめこ 大3個
  2. むかご 大10粒
  3. 里芋 大1個
  4. だし昆布 10cmX10cm
  5. こうじ味噌 大匙2杯

作り方

  1. 1

    深い奥山で特大の粒ナメコを採りました。大喜びで味噌汁に使います。

  2. 2

    マナイタにラップを敷いてから、大粒なめことムカゴは2つに切ります。里芋はラップを敷いて2mmくらいの厚さに半月切りです。

  3. 3

    ナメコは小鍋に入れ、ムカゴと里芋はラップの端を持ち上げて包み、マグカップに入れて電子レンジで2分加熱します。

  4. 4

    小鍋に水600ccと出し昆布の細切れとナメコを入れ、弱火で加熱します。沸騰まで弱火が旨いダシの秘訣です。守るべし。

  5. 5

    鍋底に小さい気泡がたくさんできたら沸騰近いのでムカゴと里芋を投入します

  6. 6

    中火でしばらく煮ます。芋が柔らかくなったら味噌を溶かし入れます

  7. 7

    味見して味の最終調整をして完成です。美味しいっ!!!

コツ・ポイント

沸騰まで弱火が旨みを出すコツですが、お急ぎなら始め強火で点火し40℃くらいまでになったら弱火にしても良いです。60℃の温度帯をゆっくり通過することでキノコの出しが出ます。大事なコツです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ