いつでも食べれる餃子☆

皮も手作りです。もちもちしてて美味しいですよ♪
このレシピの生い立ち
餃子は食べたいけど、仕事の前の日に食べるとにおいが・・・。そんな時、にんにくなしでも美味しく食べれる餃子を作ってみようと思いました☆
いつでも食べれる餃子☆
皮も手作りです。もちもちしてて美味しいですよ♪
このレシピの生い立ち
餃子は食べたいけど、仕事の前の日に食べるとにおいが・・・。そんな時、にんにくなしでも美味しく食べれる餃子を作ってみようと思いました☆
作り方
- 1
皮作り。
薄力粉と強力粉を混ぜ合わせ、お湯を入れます。箸でかき混ぜ、冷めたら、粉っぽさがなくなるまで手で捏ねます。 - 2
生地を三個にわけ、ラップをして冷蔵庫に入れておきます。
- 3
具作り。
キャベツは塩ひとつまみをふって、10分程おき、しっかり絞って水分をきっておきます。 - 4
豚ミンチに●の調味料を入れ、少し白っぽくなるまでしっかり混ぜます。
- 5
豚ミンチにキャベツ・青ねぎを加え、軽く混ぜる。冷蔵庫で寝かせます。
- 6
皮を成形します。
三等分した生地を直径3センチくらいの棒状にし、包丁で約2㎝幅に切っていきます。 - 7
台の上に、分量外の薄力粉をふるい、切った生地を麺棒で薄くのばしていきます。口の大きなコップ等で丸型にくりぬきます。
- 8
成形した生地はくっつかないように1枚ずつ薄力粉を表面につけます。全て出来たら、冷蔵庫で寝かしていた具をつつんでいきます。
- 9
手作りの皮の場合は、閉じる時に水をつける必要はありません。
- 10
フライパンに油を入れ、温めます。温まったら弱火にして餃子を並べていきます。
- 11
並べ終わったら、中火にし、水100ccを入れ蓋をし、5分焼きます。
- 12
5分後、蓋を外し、水分を飛ばし、焼き色がついたら完成です。
コツ・ポイント
皮を作ってしばらく放置すると、くっつき防止のための小麦粉をしていても、生地がくっついてしまします。これで私は泣く泣く生地を作りなおしました…。
似たレシピ
その他のレシピ