天然だしパックでつくる小かぶら鍋

山長商店だしレシピ @cook_40055950
だしをたっぷり吸った小かぶらは、柔らかくて口の中でふわっととろけます。だしは薄味に仕上げることで最後までいただけます。
このレシピの生い立ち
天然だしパックでとった出汁で作ると、本格的な味の一品になります。
無添加・塩分フリーのだしパックです。
ご家庭の塩梅でお楽しみください。
[通販サイト]http://www.da-shi.jp/ [Amazon]“山長のだし”で検索
天然だしパックでつくる小かぶら鍋
だしをたっぷり吸った小かぶらは、柔らかくて口の中でふわっととろけます。だしは薄味に仕上げることで最後までいただけます。
このレシピの生い立ち
天然だしパックでとった出汁で作ると、本格的な味の一品になります。
無添加・塩分フリーのだしパックです。
ご家庭の塩梅でお楽しみください。
[通販サイト]http://www.da-shi.jp/ [Amazon]“山長のだし”で検索
作り方
- 1
鍋に水を600cc、天然だしパック1袋を入れ、強火で沸騰した後、中火で5分加熱する。(出来上がり量400cc程度)
- 2
小かぶらは葉を落とし、茎を少し残して皮をむき、1/8のくし形切りにする。鶏もも肉は適当な大きさに。
- 3
白菜、椎茸、人参、ネギも食べやすい大きさに切る。
- 4
鍋に白だしと、●の調味料をいれて、軽く沸騰させる。
- 5
鍋に小かぶらと、鶏もも肉だけを入れ、5分程煮る。アクが出ていたら取り除く。
- 6
残りのお野菜をいれ、鍋に出汁が減っている場合は継ぎ足し、蓋をして10分程にて完成。
コツ・ポイント
・「白だし」とは、鰹節や昆布(等)のみで煮出した「だし」を指します。
・白だしに、鶏もも肉のうまみが加わり、濃厚ながらあっさりしてとても美味しいです。残りのお出汁はスープとしても、お雑炊にしても美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
皆で仲良くお鍋☆あったかヘルシー雪見鍋 皆で仲良くお鍋☆あったかヘルシー雪見鍋
冬といえばお鍋♪旬のお野菜たっぷりでお出汁まで全部いただけちゃうあったか雪見鍋♪ほっこりやさしいお味です♪ しょーこりん♪ -
サッポロ一番塩らーめんが鍋になりました サッポロ一番塩らーめんが鍋になりました
すっきりした中にもコク深い塩らーめんのスープで野菜もラーメンも最後までおいしくいただけます!中太麺がスープによく合う♪ サッポロ一番 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19350047