白菜大量消費★麻婆豆腐の素で【麻婆白菜】

しじみ◎
しじみ◎ @cook_40062860

(σ・∀・)σ 市販の素で【中華とろみ炒め】です。味付けに悩みません。
お肉を追加すると手抜き感が薄れます(笑)

このレシピの生い立ち
手軽にトロミ炒めを作りたい!
麻婆豆腐の素なら失敗するのが逆に難しい位に簡単です。

麻婆豆腐の素は、丸美屋でも永谷園でも美味しく作れます。どちらも⑥で入れる水の量は同じで大丈夫です。

R3・12/21 めざましテレビで紹介されました。

白菜大量消費★麻婆豆腐の素で【麻婆白菜】

(σ・∀・)σ 市販の素で【中華とろみ炒め】です。味付けに悩みません。
お肉を追加すると手抜き感が薄れます(笑)

このレシピの生い立ち
手軽にトロミ炒めを作りたい!
麻婆豆腐の素なら失敗するのが逆に難しい位に簡単です。

麻婆豆腐の素は、丸美屋でも永谷園でも美味しく作れます。どちらも⑥で入れる水の量は同じで大丈夫です。

R3・12/21 めざましテレビで紹介されました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 麻婆豆腐の素 1パック(1箱の中に2パック入っています)
  2. 白菜 1/4個 (500g)
  3. 80㏄(+トロミ粉30㏄)
  4. 豚ひき肉 or 合挽き肉 100~150g
  5. 「ひき肉」を「豚バラ肉」にかえて作るとボリューム感が出ます。
  6. 作り置きは「水分」がどんどん出て水っぽくなっちゃいます。食べる直前に作って下さい。

作り方

  1. 1

    素は「丸美屋」「永谷園」どちらでも大丈夫。箱の中の1パックだけ使います。
    (1パックで麻婆豆腐は3人分ですね)

  2. 2

    白菜は「大き目」にザク切り。葉・芯を分けます。
    白菜1/4個は多く感じますが、炒め煮するとペッタンコになるのです。

  3. 3

    お肉を炒めます。
    ひき肉・バラ肉どちらでもいいです。
    半分ほど火が通ったら白菜の「芯」を入れて炒めます。

  4. 4

    「葉」を追加。
    全体に油がまわる程度に炒めるだけで→→

  5. 5

    水分がどんどん出てきます・・・
    だから使う水の量は少なめなんです。

  6. 6

    「素」と「水」を入れます。
    【水の量に注意!】
    箱には180㏄と書いてありますが水の量は80cc。

  7. 7

    強火で水を沸騰させたらすぐに「トロミ粉」を水30㏄で粉を溶いたものを加え、強火のままグツグツさせます。

  8. 8

    「グツグツ」が中途半端だと汁気がシャバシャバに戻りやすいので念入りに。
    でも、白菜を煮すぎると水分がどんどん→→

  9. 9

    出ちゃうので、シャキシャキ感が残った状態で大丈夫です。
    八宝菜とかも同じですよね。

  10. 10

    白菜の甘味があるので麻婆豆腐をイメージして食べるよりも辛味がありません。
    麻婆白菜というよりも「とろみ炒め」ですね。

  11. 11

    麻婆豆腐の素で!
    【麻婆茄子】
    レシピID : 20289914

  12. 12

    【白菜のお好み焼き風】
    レシピID:19537489

  13. 13

    シチューの素で!
    【白菜シチュー】
    レシピID : 17916221

  14. 14

    【チンゲン菜と豚バラ肉の中華炒め】
    レシピID : 20383365

コツ・ポイント

(σ・∀・)σ 作り置きダメ。出来立てを食べて下さい。

とにかく白菜から水分が出ます。
箱表示の量よりも水は少なく!が鉄則。

白菜は煮すぎると水分が出過ぎて味が薄まります。チンタラ煮てないで、強火でチャチャっと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しじみ◎
しじみ◎ @cook_40062860
に公開
「いかに簡単に料理できるか」を模索中。自分のための「覚書」です。古いレシピをチョコチョコ書き直している真っ最中。・面倒だから、基本的には「大さじ」計量。・「麺つゆ」と「鶏ガラスープの素」が無いと料理ができません。・素晴らしい調理器具も持ってません。
もっと読む

似たレシピ