和だしで簡単七草粥

とまとママ☆ @cook_40037773
和だしで塩要らず、美味しく召し上がれます。フリーズドライなので、手軽に出来て青臭さがないので小さいお子様でもいただけます
このレシピの生い立ち
フリーズドライで、作った七草粥
おかゆ嫌いの娘が珍しく
「美味しい」とおかわりをしてくれて嬉しかったです。
和だしで簡単七草粥
和だしで塩要らず、美味しく召し上がれます。フリーズドライなので、手軽に出来て青臭さがないので小さいお子様でもいただけます
このレシピの生い立ち
フリーズドライで、作った七草粥
おかゆ嫌いの娘が珍しく
「美味しい」とおかわりをしてくれて嬉しかったです。
作り方
- 1
水に和だしを入れ30分置く(まろやかで美味しいお出しになります。)
※昆布の川ひと 和だし - 2
鍋にだしパックごとだし汁を入れ、火にかけ沸騰させ5分煮出す。
(400ml使い後から足す。) - 3
だしパックを取り出しごはんを入れ弱火で15分煮る
※水分が無くなりかけたら出し汁を足す。
※蓋をする時に少しずらす。 - 4
フリーズドライの七草を加え2~3分煮る。
- 5
軽く混ぜて出来上がり。
- 6
乾燥 七草
フリーズドライ
春の七草
こだま食品株式会社
2袋入り - 7
お好みで塩分控えめの梅干しと塩昆布を添えても。
コツ・ポイント
あまり、かき混ぜない。
かき混ぜる時は底の方から、混ぜる。
弱火でコトコト煮る。
似たレシピ
-
-
-
春の七草粥(フリーズドライで簡単に) 春の七草粥(フリーズドライで簡単に)
フリーズドライで簡単に春の七草粥を作りました。おなかに優しいお粥で、お正月で疲れた胃腸を休め、今年の無病息災を祈ります。 ■GAITO -
-
簡単★フリーズドライ活用!七草粥 簡単★フリーズドライ活用!七草粥
春の七草は、1月7日の人日の節句の朝に「七草がゆ」として食べ、一年間の健康を祈願する習慣があります。古くから「邪気を払い万病を除く」や「お正月で疲れた胃を休め、不足しがちな栄養を補う」などの言い伝えがあります。今回はフリーズドライ七草版。 彩ーAyaー -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19365729