春の七草粥(フリーズドライで簡単に)

■GAITO @cook_40130432
フリーズドライで簡単に春の七草粥を作りました。おなかに優しいお粥で、お正月で疲れた胃腸を休め、今年の無病息災を祈ります。
このレシピの生い立ち
簡単に春の七草粥が作りたくて、フリーズドライの春の七草を使いました。
福山市のメーカーのこだま食品㈱の製品で、スズシロ、スズナ、ハコベラ、セリ、ナズナ、ホトケノザ、ゴギョウの各春の七草がフリーズドライで袋に入っていて、1袋3g入りです。
春の七草粥(フリーズドライで簡単に)
フリーズドライで簡単に春の七草粥を作りました。おなかに優しいお粥で、お正月で疲れた胃腸を休め、今年の無病息災を祈ります。
このレシピの生い立ち
簡単に春の七草粥が作りたくて、フリーズドライの春の七草を使いました。
福山市のメーカーのこだま食品㈱の製品で、スズシロ、スズナ、ハコベラ、セリ、ナズナ、ホトケノザ、ゴギョウの各春の七草がフリーズドライで袋に入っていて、1袋3g入りです。
作り方
- 1
材料
春の七草 フリーズドライ
(こだま食品) - 2
鍋に水を入れ、火に掛け、沸騰したら、ご飯を加えて炊く。
- 3
ご飯が好みの柔らかさになったら、塩を加えて、味を整える。
- 4
鍋の火を止めて、フリーズドライの春の七草を加える。
- 5
鍋のお粥とフリーズドライの春の七草を軽く混ぜて、器に盛って供する。
コツ・ポイント
白粥を炊いて、フリーズドライの春の七草を加えて混ぜるだけで簡単に出来ます。
似たレシピ
-
簡単★フリーズドライ活用!七草粥 簡単★フリーズドライ活用!七草粥
春の七草は、1月7日の人日の節句の朝に「七草がゆ」として食べ、一年間の健康を祈願する習慣があります。古くから「邪気を払い万病を除く」や「お正月で疲れた胃を休め、不足しがちな栄養を補う」などの言い伝えがあります。今回はフリーズドライ七草版。 彩ーAyaー -
-
-
-
-
-
-
-
正月明けのやさしい七草粥🌱 正月明けのやさしい七草粥🌱
・お正月の食べ過ぎで少し胃腸が疲れた1月7日にいただく「七草がゆ」です・初春の7種の若菜を使ったやさしいお粥です・春の七草は、短歌のリズムである「5・7・5・7・7」に合わせて「せり・なずな/ごぎょう・はこべら/ほとけのざ/すずな・すずしろ/これぞ七草」と口ずさむことで覚えられますね ひなちゃん家の食卓
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20020508