ご飯に合う♡おでん

るっぴ39
るっぴ39 @cook_40235526

ご飯に合うおでん!\(^^)/美味しいよ♡また、出汁が少し物足りなかったら、だしの素 少量いれてみて下さい♪
このレシピの生い立ち
昔から食べてる美味しいおでんです♪コンビニのおでんも嫌いではないけど、やっぱり自分で作るおでんが一番!\(^^)/コンビニのおでんに飽きたら作ってみてね♪ご飯に合いますよ♪またリメイクもしやすいです(^○^)

ご飯に合う♡おでん

ご飯に合うおでん!\(^^)/美味しいよ♡また、出汁が少し物足りなかったら、だしの素 少量いれてみて下さい♪
このレシピの生い立ち
昔から食べてる美味しいおでんです♪コンビニのおでんも嫌いではないけど、やっぱり自分で作るおでんが一番!\(^^)/コンビニのおでんに飽きたら作ってみてね♪ご飯に合いますよ♪またリメイクもしやすいです(^○^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分~
  1. ■だし■■
  2. 1600cc(8カップ)
  3. 昆布 5センチ
  4. 砂糖 大3
  5. みりん 大3
  6. 醤油(薄口) 132cc(2/3カップ)
  7. ■具材■■
  8. 大根 1本
  9. 人参 2本
  10. 蒟蒻 1枚
  11. ごぼう 1袋
  12. ひら天 1袋
  13. 厚揚げ 1袋
  14. もち巾着 6個
  15. すじ肉 2パック
  16. ちくわ 1袋
  17. 玉子 7個

作り方

  1. 1

    ■練り物系下処理■

  2. 2

    まずは、練り物系の下処理から。
    分量外のお湯を沸かし 練り物系を全て入れ 3分ほど湯がきます。

  3. 3

    湯がいた後は おか上げし、リードクッキングペーパータオルで余分な油と水分を切り 好みの大きさに切ります。

  4. 4

    ■蒟蒻系下処理■

  5. 5

    お湯を沸かしておきます。練り物系とは別のお湯にしてくださいね。

  6. 6

    まず、蒟蒻の裏表に 格子状の切り込みを入れ 食べやすい大きさに切ります。

  7. 7

    次に、分量外の少量の塩で軽く塩揉み後 お湯で3分程湯がきます。

  8. 8

    湯がけたら、練り物系同様 おか上げし 余分な水分をとっておきます。

  9. 9

    ■根菜類下処理■

  10. 10

    大根は、食べやすい大きさに切り、桂剥きして面取りしておきます。包丁で面取りしにくい場合ピーラーを使うと綺麗にできます。

  11. 11

    人参は皮をむいて、食べやすい大きさに切っておきます。ちなみに私は丸々一本そのまんま入れます(笑)

  12. 12

    根菜類はこれでおしまい。大根は別に茹でたりしなくていいです。めんどくさいもん♪笑

  13. 13

    ■■スジ肉下処理■■

  14. 14

    たっぷりのお湯を沸かし、筋肉を入れ 中強火でグツグツ煮ます。この時、アクがかなりでるので きちんととってくださいね。

  15. 15

    時間がない時は 煮るのは10分程でいいですが、一時間程煮る方が柔らかくなります。

  16. 16

    一時間程煮たら、水にあけ一度洗い 余分な水分を取り、大きめの一口大に切ります。後は竹串に刺せば下処理終わりです!

  17. 17

    全ての下処理が終わったら、調味料を入れた出汁を沸かし 具材をどんどん入れていきます。

  18. 18

    下に筋肉を入れて 根菜類&蒟蒻は中間 練り物系は、上に入れる方が良いです。

  19. 19

    後は再度沸くまで中火、沸いた後は弱火で二時間程放置(笑

  20. 20

    覚めてからの方が味は染み込みますが、二時間程炊いてれば食べれます(о´∀`о)

コツ・ポイント

練り物系は必ず油抜きすること。余計な雑味が残りますし、出汁が濁ります(´д`|||)また、スジ肉もきちんとアクをとりましょう!♡具材はご自由に♪
後、美味しい出汁にするには、スジ肉テッパンです!是非入れてね!ソーセージ入れてもOK!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
るっぴ39
るっぴ39 @cook_40235526
に公開
毎日美味しくご飯を食べよう!をモットーに野菜嫌いな子供にも食べてもらえるご飯を研究中です(о´∀`о)よろしく♪
もっと読む

似たレシピ