日本酒に合うおでん

好きな具をいれてじっくり煮込んで食べてね、牛すじのだしが効いてます。
このレシピの生い立ち
昔からのうちのおでんです。寒くなったら熱燗で、おでん!
日本酒に合うおでん
好きな具をいれてじっくり煮込んで食べてね、牛すじのだしが効いてます。
このレシピの生い立ち
昔からのうちのおでんです。寒くなったら熱燗で、おでん!
作り方
- 1
おでんだし汁は、計量して、一煮立ちしておく
- 2
牛すじは、圧力鍋で8分程煮て、ザルにあけておく
- 3
ゆで卵を作っておく
- 4
結び昆布は、水洗いをして、5分ほどおき、ザルにあけておく
- 5
こんにゃくは、4つに切り、下茹でする
- 6
大根は、厚めに切る
- 7
里芋は、皮をむいて水につけておく
- 8
はんぺんは、4つにきる
- 9
油揚げと、もちは、半分に切っておく
- 10
油揚げを開いて、もちを入れつまようじでとめる
- 11
練り物は、さっと茹でて油抜きをして、ザルにあけておく
- 12
火の通りにくいもの、(大根、こんにゃく、里芋等)から、入れて煮含めていく。
牛すじも最初から煮込みます - 13
次に練り物をいれる。もち入り巾着は、煮過ぎるともちが、はみ出るので、気をつけて!はんぺんも、最後に、サッとで!
- 14
簡単に出来るおでん味噌(ID20166531)と、辛子をつけて、食べ下さいね、
- 15
2019.10月26日「日本酒に合う」の人気検索トップ10入りしました。ありがとうございます☆びっくりです!
- 16
「日本酒に合う」の人気検索で一位になりました。見てくれた皆様、ありがとうございます。感謝致します!
- 17
美味しそうに作って頂いた10名の皆様のおかげで話題入りする事ができました。
有難うございます
\( ˆoˆ )/
コツ・ポイント
具をついつい入れ過ぎて、だし汁が少なくなった時は足して下さい。途中で煮汁が少なくなったり、具が煮詰まり過ぎたりしたら、一旦取り出して、煮えてないものが出来上がって、最後にもう一度一緒に温めたりします。
似たレシピ
その他のレシピ