✨絶品 けの汁✨ 【津軽 郷土料理】

yukapon❤︎
yukapon❤︎ @cook_40236437

青森県 津軽地方を代表する郷土料理です。お正月になると毎年作ります。材料が細く、お子さんも食べやすいです。
このレシピの生い立ち
青森県ではスーパーに行けば、けの汁の具材の水煮も売ってますが、作った方が断然美味しいので、皆さんも作ってみてください。参考になれたらと思っております。

✨絶品 けの汁✨ 【津軽 郷土料理】

青森県 津軽地方を代表する郷土料理です。お正月になると毎年作ります。材料が細く、お子さんも食べやすいです。
このレシピの生い立ち
青森県ではスーパーに行けば、けの汁の具材の水煮も売ってますが、作った方が断然美味しいので、皆さんも作ってみてください。参考になれたらと思っております。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ■材料
  2. にんじん 2本
  3. 大根 1/2本
  4. ごぼう 1本
  5. 乾燥しいたけ 50g
  6. 金時豆 50g
  7. 凍り豆腐 3枚
  8. 油揚げ 3枚
  9. こんにゃく 1個
  10. ぜんまい水 1袋
  11. ふき水 1袋
  12. ■出汁
  13. 適量
  14. 昆布 1枚
  15. 煮干し 5本
  16. かつおぶし 1/2パック
  17. ■調味液
  18. 味噌 適量
  19. 料理酒 100cc

作り方

  1. 1

    ボウルに水、昆布、煮干し、かつおぶしを入れて冷蔵庫に半日置いておく。

  2. 2

    ごぼうは1㎝角に切り、水に浸けておく。
    乾燥しいたけ、凍り豆腐、金時豆は水に浸けて戻しておく。

  3. 3

    ※ふきの水煮とぜんまいの水煮は、こんな感じのものです※

  4. 4

    材料を全て1㎝角に切る。

  5. 5

    こんにゃく以外の材料を鍋に入れて、混ぜ合わせる。

  6. 6

    ※具材を冷凍保存したい時は、こんにゃくを入れないで、専用の袋に入れて保存します※

  7. 7

    先程混ぜ合わせた具材に、こんにゃく、手順1の出汁、料理酒を加える。

  8. 8

    強火で煮込む。アクはこまめに取り除く。30〜40分程煮込む。30分程煮込んだら、昆布、煮干し、かつおぶしは取り出す。

  9. 9

    味噌を溶かしたら完成。

コツ・ポイント

けの汁は煮込む程、美味しくなります。
毎日火を通して数日はもちます(2、3日くらい)
必ず涼しい場所に置いておいてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yukapon❤︎
yukapon❤︎ @cook_40236437
に公開

このレシピの人気ランキング

似たレシピ