作り方
- 1
窓を開け、換気扇を回し、ビニール手袋・マスクを装着し、あったら防護めがねなどをして完全防備してください。
- 2
唐辛子の種を取り除きます。この時、既に手は激辛状態なので、絶対に目をこすったりしないでくださいっ!危険です- -;
- 3
唐辛子の重さを量って、酢と塩を計量します。
- 4
材料全てをミキサーやフードプロセッサーにかけます。なければ、すり鉢でもできますが、大変です(笑)
- 5
消毒をした清潔なビンなどに入れて、冷蔵庫で保存します。
- 6
☆2週間後くらいから食べられますが、3年寝かせるのがベストなのだとか。
- 7
☆種は取らなくてもいいです。お好みで。
コツ・ポイント
絶対に途中で目を触ったり、トイレに行ったりしないでくださいね。危険です。余談ですが、生の唐辛子より乾燥させた唐辛子の方が危険度は増します(笑)写真、また、撮り直しますね。今の写真は、10ヶ月ほど経過したものです。
似たレシピ
-
-
乾燥とうがらし(なんばん/たかのつめ) 乾燥とうがらし(なんばん/たかのつめ)
夏も終わりに近づくと赤唐辛子が出てきます。そこで自家製のなんばん(たかのつめ)を作ります。写真は去年干し始めた物。Artane.
-
玉ねぎのアチャール〜塩・酢・唐辛子炭 玉ねぎのアチャール〜塩・酢・唐辛子炭
生玉ねぎがめっちや苦手なんですが、インドでは数少ない生で食べる野菜らしいです。唐辛子炭が不思議な旨味を出す一品です。 おやさい料理研究所 -
生とうがらしとにんにくのペペロンチーノ 生とうがらしとにんにくのペペロンチーノ
生のとうがらしとにんにくをじっくり炒めて香りと味を引き出させましょう。生ならではのペペロンチーノをお楽しみいただけます。 クックパッドマート -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19369901