ラディッシュの甘酢漬け@研修ランチ

広報担当のともちゃん @cook_40057835
ピンク色がカワイくていろどりや箸休めにピッタリ、甘めの味付けです。
このレシピの生い立ち
農業研修中にいろいろ考えました。野菜作りを勉強するかたわらで、自分で育てた野菜(ラディッシュ)を如何にして食べきるか?ということを模索しているんです。
ラディッシュの甘酢漬け@研修ランチ
ピンク色がカワイくていろどりや箸休めにピッタリ、甘めの味付けです。
このレシピの生い立ち
農業研修中にいろいろ考えました。野菜作りを勉強するかたわらで、自分で育てた野菜(ラディッシュ)を如何にして食べきるか?ということを模索しているんです。
作り方
- 1
ラディッシュを準備する。葉の部分と先端の長い根の部分を切り取る。痛んだ部分などもあれば取り除いて水洗いしておく。
- 2
空瓶を消毒する。鍋にお湯を沸かし、その中に空瓶とフタを入れて数分煮沸消毒し、取り出して水気を飛ばしておく。
- 3
1のラディッシュを電子レンジで20~30秒程度軽く加熱する。または熱湯で20秒くらい茹でて水を切る。
- 4
熱いラディッシュを2のビンに入れておく。
- 5
ラッキョウ酢をつくる。★の材料を小鍋に入れて煮て砂糖を溶かす。または★の材料でなくて市販のラッキョウ酢でもできます。
- 6
5の熱い酢を4のラディッシュが入った瓶に注ぎ、熱いうちにふたを閉める。ラディッシュの赤色が酢に溶けてピンクになる。
- 7
漬けてから数時間で食べられるが、浮かんでいたラディッシュが瓶の底に沈んだら、それはシッカリと漬かった証拠。
- 8
残ったラディッシュの葉は塩漬けにして食べると無駄がない。甘酢漬けが甘いので一緒に食べてもいいかも。
コツ・ポイント
駄菓子屋さんの「さくら大根」を彷彿とさせる色と甘さ。細かく刻んで酢飯に混ぜたりしてもいいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19372736