グリーンアスパラの昆布〆

莉彩パパ @cook_40043509
日本酒に合うアスパラ料理を考えた時に、一番最初に思いついたレシピです。ワラビの昆布〆よりもジューシーで美味しい(笑)
このレシピの生い立ち
何でも昆布〆にしてしまうのが富山県人ですが、これはお勧めですよ!♪
グリーンアスパラの昆布〆
日本酒に合うアスパラ料理を考えた時に、一番最初に思いついたレシピです。ワラビの昆布〆よりもジューシーで美味しい(笑)
このレシピの生い立ち
何でも昆布〆にしてしまうのが富山県人ですが、これはお勧めですよ!♪
作り方
- 1
アスパラは水で洗って、はかまの部分を包丁で削ぎ落とす。半分に切って、沸騰したお湯に塩を加えて1分30秒~2分茹でる。
- 2
茹で上がったら、氷水に入れて十分に冷やし、ペーパータオル等で水分をきれいに拭き取っておく。
- 3
昆布は、濡れ布巾でサッと汚れを拭き取る。アスパラを1口大の長さにカットして、昆布に巻く。写真はわらびの昆布〆の裏側使用!
- 4
昆布に巻いたら、ラップで全体を包み輪ゴム等で左右真ん中の3点をしっかり巻いておく。冷蔵庫で1晩程度寝かせます。
- 5
そのまま食べても十分美味しい日本酒&白ワインのおつまみです♪昆布は、佃煮等に再生すれば、3回まで楽しめますよ!
- 6
少量の醤油や刻んだ葉わさびの溜り漬けなんかと合わせても美味しいですよ(笑)
- 7
花かつおやボイルしたエビや生サーモンとのアレンジの相性はGOOD!生ハムやクリームチーズは、風味が消えて×かも。
- 8
スナップエンドウでも同様に応用したら、美味しいよ!
茹で時間は、少し短めの1分~1分30秒位で、寝かせは半日程度かな♪
コツ・ポイント
コツは、とにかく新鮮なアスパラ(写真は、我が家の庭の朝獲れアスパラ)と美味しい出し昆布を使うことです!
似たレシピ
-
-
材料2つだけ。大好き!アスパラの昆布締め 材料2つだけ。大好き!アスパラの昆布締め
抗酸化力が抜群に高まっている旬のアスパラで。お刺身で作る昆布じめもいいけど、ベジな昆布じめも絶品。大好きな食べ方です。 くみんちゅキッチン -
-
-
-
-
ヒラメの昆布締め☆(白身魚ならOK) ヒラメの昆布締め☆(白身魚ならOK)
簡単に昆布締めって作れるのです。長く〆れば〆るほどに、昆布の味が魚に移り美味です。魚は白身魚なら可。鯛やカンパチで。 野菜ソムリエfumi -
お正月のお刺身リメイク☆簡単昆布じめ♫ お正月のお刺身リメイク☆簡単昆布じめ♫
お正月のお刺身が余ったら昆布じめがお勧め♪ふわりと昆布が薫る上品なお刺身に変身☆鯛を昆布じめにして鯛茶漬けにしても美味♫ Rhia
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19373166