庶民のすき焼き

安い牛肉とたくさんの野菜で食べる我が家のすき焼き。
このレシピの生い立ち
すき焼きは好きだけれど、牛肉は高くてなかなかいつもというわけにはいきません。せめて国産牛の安いのを2、3パック買って、1番安いお肉から食べさせていました。子供達がお腹いっぱいになってから高めのお肉で作っていたのはナイショ。
庶民のすき焼き
安い牛肉とたくさんの野菜で食べる我が家のすき焼き。
このレシピの生い立ち
すき焼きは好きだけれど、牛肉は高くてなかなかいつもというわけにはいきません。せめて国産牛の安いのを2、3パック買って、1番安いお肉から食べさせていました。子供達がお腹いっぱいになってから高めのお肉で作っていたのはナイショ。
作り方
- 1
ねぎは斜め切り、白菜は乱切り、春菊は根元を切り半分くらいに、白滝はゆでて食べやすい長さに切る。他も食べやすい大きさに。
- 2
肉は食べる30分前位に冷蔵庫から出しておく。
車麩は、ぬるま湯に20分位つけておき、軽く絞る。 - 3
すき焼き用の鍋にあぶらを入れ、ねぎを全部焼く。
- 4
肉を半量位広げて、ねぎの上に乗せ、★調味料を入れる。砂糖大さじ1、みりん大さじ3、酒大さじ3、醤油2位を目安に。
- 5
お肉の味見をしてから、肉の上に他の野菜を半量位乗せ、煮る。白菜の芯を先に乗せ、火が通りにくい順に乗せると良い。
- 6
汁が上がってきたら、白滝、豆腐を入れる。
- 7
煮えたら、お好みで溶き卵にくぐらせて食べる。餅は、食べる時に数秒おいて食べるとよい。お好みでうどんを足す。締めでもよい。
- 8
2回目は、残りの肉や野菜を足し、調味料を加えて煮る。
高いお肉は後に出すのが我が家流。 - 9
締め、または翌日のお楽しみにすき焼きうどんもよし。
コツ・ポイント
和牛の牛脂をもらえたら、それでねぎを焼きましょう。あぶら控えめの方はサラダ油で。
卵にくぐらせて食べるときは、味はちょっと濃いめで。そのままお酒と一緒に食べるなら薄めで。
似たレシピ
その他のレシピ