鮭の旨味たっぷりのしもつかれ

しもつかレシピ家ハコ
しもつかレシピ家ハコ @cook_40232884

しもつかれの濃い目タイプです。
このレシピの生い立ち
郷土料理「しもつかれ」をおいしく楽しく!
しもつかれアレンジレシピ「しもつかレシピ」を日々作成中。
今回は、基本となるしもつかれを作りました。
鮭の頭多めの、調味料代わりにもなる濃いめお惣菜タイプです。

鮭の旨味たっぷりのしもつかれ

しもつかれの濃い目タイプです。
このレシピの生い立ち
郷土料理「しもつかれ」をおいしく楽しく!
しもつかれアレンジレシピ「しもつかレシピ」を日々作成中。
今回は、基本となるしもつかれを作りました。
鮭の頭多めの、調味料代わりにもなる濃いめお惣菜タイプです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

鍋一杯分
  1. 塩鮭の頭 2個(500gくらい)
  2. (鮭頭用) 800ml
  3. 酢(鮭頭用) 150ml
  4. 大根 2本(2㎏)
  5. 人参 2本(350g)
  6. 炒り大豆福豆 100g
  7. 油揚げ 2枚
  8. 酒粕 100g~150g
  9. 塩・醤油 好みで

作り方

  1. 1

    鮭頭の下処理:塩をまぶしてよく刷り込むようにこすり、水でよく洗い流す。

  2. 2

    圧力なべに鮭頭用の水と酢を入れ、①を入れて、圧力鍋で20分ほど加熱し、ふたを開けないまま冷めるまで放置する。

  3. 3

    大根と人参は鬼おろしでおろす。
    油揚げは1~2センチ角の角切りに切る。

  4. 4

    炒り大豆はふきんなどで包み、もんで殻をはずす。

  5. 5

    2にそのまま③と④を入れ、1時間ほど弱火で煮る。ここで水分はとくに別には入れず、大根のおろし汁で煮込む。

  6. 6

    全体に煮込んだら、酒粕をちぎって入れる。ふたをして放置すると、混ぜなくても大体溶ける。

  7. 7

    一旦さますと味がなじむ。

コツ・ポイント

鮭の頭の臭みが残らないように処理をする。
熱湯をかけたり、一回ゆでこぼしたり、焼いたりいろいろ方法はありますが、塩引きの鮭頭が状態の良いものであればこれで十分。旨味も多く残せます。
圧力鍋を使うと、切らなくても最終的に煮崩れします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しもつかレシピ家ハコ
に公開
しもつかれアレンジ料理家。野菜ソムリエプロ・きき酒師・ソムリエ。菓子工房こぶし代表。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ