卵焼き器なしで!料理上手風の厚焼き玉子

巻きす、玉子焼き器なしでも簡単に成型。冷めてもおいしいしっとり卵焼きになります。牛乳が秘密ですが不思議としっかり和風!
このレシピの生い立ち
幼稚園のころから、運動会のときには友だちからのリクエストをかかさない、母の玉子焼きです。
味もとってもやさしくておいしいです。
少量の牛乳で、しっかり和風でしっとりと仕上がります。層が分離しているだし巻や、ポソポソした卵焼きよりオススメ。
卵焼き器なしで!料理上手風の厚焼き玉子
巻きす、玉子焼き器なしでも簡単に成型。冷めてもおいしいしっとり卵焼きになります。牛乳が秘密ですが不思議としっかり和風!
このレシピの生い立ち
幼稚園のころから、運動会のときには友だちからのリクエストをかかさない、母の玉子焼きです。
味もとってもやさしくておいしいです。
少量の牛乳で、しっかり和風でしっとりと仕上がります。層が分離しているだし巻や、ポソポソした卵焼きよりオススメ。
作り方
- 1
材料を混ぜ、塩と砂糖がなじむよう5分~10分ほど放置。泡は消えたほうがよい。
- 2
乾いたまな板に、まな板と同じ長さのアルミホイル(継ぎ目不可)を広げる。その上に同じ長さのキッチンペーパーを広げておく。
- 3
テフロンのフライパンにサラダオイルを入れ、強火にかける。十分熱し、周りにも回してなじませる。
- 4
卵液を菜ばしで少し落として「ジュッ」と泡がでてすぐ固まるようなら卵液を全部入れ、2~3回大きく底から混ぜて広げる。
- 5
フライパンの面が固まり、上半分が液体なころが混ぜごろ。2から3回底から混ぜると、また卵液が広がる感じ。
- 6
卵液がなくなって固まる直前で成形に入る。
- 7
フライパンの取手部分を起こし、菜ばしで反対側に思いっきり寄せる。フライ返しでそれっぽく側面を押さえて成形する。
- 8
見た目オムレツっぽい形になり20~30秒くらいしたら取っ手と逆側にフライ返しを入れ「よいしょ」と手前に返す。
- 9
側面と上面をフライ返しでパンパンとたたくように押さえて火を止める。そのまま2のまな板の上にすべらせるように中央に置く。
- 10
ここで離れてしまった玉子同士は近くに置いてそれっぽい形にくっつける。焼き目のないやわらかそうな場所を狙って置きましょう。
- 11
おいてみたところ。形も焼き加減も微妙。こんなので卵焼きになるのか?
- 12
図の赤い部分を合わせるようにし、空気が入らないようきつく締める。横から見ると右の図のようにりんごのような形になる。
- 13
きつく締めておかないと、離れた玉子がくっつきません。
りんごの茎の部分を2~3回折って倒し、とめる。 - 14
真ん中をつまんで折ってみたところ。しっかりパンパンになるようにつまんで折る。
- 15
両端の余ったホイルを、玉子を中央に寄せながら空気が入らないようきつく上90度に上げ、内側に折り止める。
- 16
膨らんだ封筒のような形になりましたか?
空気が入っていると密着せずに玉子がばらばらになってしまいます。 - 17
こんな感じで両脇を上に上げて折る。こんな風にホイルが長すぎて横があまり過ぎなら1回折でいいかも。
- 18
折り目の面が底になるようにひっくり返し、長方形になるように整えてまな板に20分放置。放置すれば離れた玉子はくっつきます。
- 19
ひっくり返して20分放置中。卵焼きでパンパンになっている。これが出来上がりのかたちになるのでしっかり四角になるように。
- 20
必ず20分以上待ってからホイルを開ける。ここでしわしわでも次のステップで隠すので大丈夫。
ホイル+紙の上で切ると楽。 - 21
待った後に開けてみたところ。折り目側が上なので、見た目は今ひとつ。この面は底にして隠します。
- 22
14で折り目のなかった面が上にくるように盛りつける(きれいさにびっくり)。
端がきたなかったら味見用に切り落とす。 - 23
切った後、折り目と反対側に返してみたところ。きちんと卵焼きのかたちに!
- 24
お皿に乗せたところ。折り目側は下に、形のいい面を上にして盛り付ける。
- 25
食感が水っぽい、なめらかではない場合は、牛乳の入れすぎの可能性があります。気持ち少なめにすると成功することがあります。
コツ・ポイント
6から9の段階で、お互いがくっついてなくても大丈夫。くっついているふりができればOKです。
11から14の成形の段階で破片をもとの場所に置くような感覚でくっつけてしまいましょう。
12と13でホイルが破れない程度に固く巻き、放置でOKです。
似たレシピ
-
-
-
-
厚焼き卵☆しらすと青海苔のふっくら卵焼き 厚焼き卵☆しらすと青海苔のふっくら卵焼き
みりんを加えたふんわりと上品な甘味の厚焼き卵です。青のりの彩りが良いのでお弁当におすすめ(*^^*) ハートフルキッチン麗 -
厚焼き卵 材料3つで 卵焼き お弁当 厚焼き卵 材料3つで 卵焼き お弁当
天然の甘味料【米麹】砂糖無しでふっくら柔らか。醤油無しで黄色ハッキリ。【麹菌】は【国菌】として認められています。クック7GR0K2☆
-
■簡単お弁当■卵焼き厚焼き卵大量消費朝昼 ■簡単お弁当■卵焼き厚焼き卵大量消費朝昼
甘めの卵焼きです☆ご飯にもお酒にもお弁当にも合います☆あと一品や、おやつ代わりに、安売りで買った卵が余りそうな時にも最適 あお3150 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ