一月十五日の小豆粥

岡野則子
岡野則子 @cook_40171183

松明けの15日は、小正月。無病息災を願って炊き上げます。寒さが厳しい毎日、身体も心もホッとします。
このレシピの生い立ち
小正月に食べる風習がありますが、この季節、身体が冷えて、温かいお粥を食べることで身体も温まることもあり、一年に一度、作ります。

一月十五日の小豆粥

松明けの15日は、小正月。無病息災を願って炊き上げます。寒さが厳しい毎日、身体も心もホッとします。
このレシピの生い立ち
小正月に食べる風習がありますが、この季節、身体が冷えて、温かいお粥を食べることで身体も温まることもあり、一年に一度、作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 1カップ
  2. 6カップ
  3. 小豆 1/2カップ
  4. 小さじ1
  5. 野沢菜のお漬物 みじん切り

作り方

  1. 1

    小豆は、洗って、たっぷりのお水を入れて火にかける。沸騰したら茹でこぼして、たっぷりの水で30分、煮る。

  2. 2

    米は、研いで分量の水と一緒に30分~1時間浸けておく。中火にかけて沸騰してきたら弱火にして時々様子をみながら30分炊く

  3. 3

    炊き上がったら小豆、塩を加え器に盛り、野沢菜をのせる。

コツ・ポイント

小豆は、煮汁を切って使います。煮汁のまま入れる場合、塩を少し多めに入れます。私は、野沢菜を使いましたが、塩ゆでした小松菜やホウレン草、塩コンブなどを使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
岡野則子
岡野則子 @cook_40171183
に公開
みなさんとともに歩むキッチン岡野則子 Cooking Class 関内 です。https://cookstep.cookpad.com/schools/9238noriko0826.jimdo.com/ほんのひと手間かけるだけで、とっても美味しく仕上がります。おいしい料理と優しい言葉は生きる糧愛情いっぱいの簡単魔法、とっておきのレシピを期間限定にて公開していきます。
もっと読む

似たレシピ