熊本の「いきなり団子」

チエンチィウ
チエンチィウ @cook_40039073

少し塩味のきいた生地と中のさつまいも&餡の甘さが絶妙~♪
おうちでも簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
さつまいもが実家から送られてきたので。。。

熊本の「いきなり団子」

少し塩味のきいた生地と中のさつまいも&餡の甘さが絶妙~♪
おうちでも簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
さつまいもが実家から送られてきたので。。。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

7-10個くらい(大きさによる)
  1. 薄力粉 100g
  2. 上新粉 100g
  3. ●塩 小1/2
  4. 熱湯 130cc+α
  5. さつまいも 1本
  6. 餡(こし餡粒餡お好みで) 200gくらい

作り方

  1. 1

    ボウルに●を入れて軽く混ぜたら熱湯をいっきに入れる。

  2. 2

    ヘラなどを使って混ぜまとめ、触れるくらいになったら手でこねる。耳たぶくらいの柔らかさになるように水分は微調整して下さい。

  3. 3

    生地が出来たらラップをして20~30分寝かせる。

  4. 4

    さつまいもを1.5㌢の輪切り(7個)にして塩水にさらす。(皮は剥いてもOK)餡は7等分にして丸める。(1個25gくらい)

  5. 5

    さつまいもは10分ほど塩水にさらしたらしっかり水分をふき取っておく。

  6. 6

    生地を7等分し、1つずつ丸く伸ばす。この時、周りは中心より薄く。

  7. 7

    適度に伸ばしたらさつまいも、餡(指で押して少し潰す感じ)の順で置き包む。

  8. 8

    こんな感じで餡がはみ出ないようにね。

  9. 9

    蒸し器にクッキングシートなどを敷き⑧を並べ20分程蒸す。爪楊枝などを刺してみてさつまいもが柔らかくなっていれば完成。

  10. 10

    出来立てを是非!すぐに食べない分はラップに包む。粗熱が取れたら冷蔵庫or冷凍庫で保存。

  11. 11

    使ったのは250gのさつまいもと100均のこし餡。今回は7つ出来ました☆

  12. 12

    H29.12.02 ⑫個目の話題入り♡皆さんありがとうございます!

コツ・ポイント

生地は薄めに伸ばして包むほうが美味。私はお芋厚めで、餡少なめが好きですが、市販されているものはお芋がもう少し薄くて、もっと餡が入っています。好みで調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
チエンチィウ
チエンチィウ @cook_40039073
に公開
自分への覚書としてレシピアップしていますので常時レシピ見直ししています。
もっと読む

似たレシピ