ご飯のお供にカリカリうめ~ひじきふりかけ

昆布の出汁でまろやかふりかけ♡カリカリ梅の食感に小エビのCaもプラス♪温かいご飯にのせても♡混ぜておにぎりにも♪ンマッ♡
このレシピの生い立ち
カリカリ梅のふりかけを自分で作ってみたくって♡
あまりに美味しくってレシピにしました♡
お好みで乾燥小エビをちりめんにしても美味しいです♡
子供ももりもり♪よく食べます♡
ご飯のお供にカリカリうめ~ひじきふりかけ
昆布の出汁でまろやかふりかけ♡カリカリ梅の食感に小エビのCaもプラス♪温かいご飯にのせても♡混ぜておにぎりにも♪ンマッ♡
このレシピの生い立ち
カリカリ梅のふりかけを自分で作ってみたくって♡
あまりに美味しくってレシピにしました♡
お好みで乾燥小エビをちりめんにしても美味しいです♡
子供ももりもり♪よく食べます♡
作り方
- 1
*乾燥ひじきはそのまま使います。
昆布の出汁で作っています先ずは昆布の出汁を作ります。 - 2
昆布だし
すぐ取りたい方5㎝角の昆布をサッと濡らし350㏄~500CC水と昆布を鍋に入れ中火で沸騰手前で止めて出来上がり - 3
私は可愛いボトルで出汁を350㏄のボトル5㎝角昆布をサッと水に潜らせボトルへ水を入れて冷蔵庫へ半日で出汁がよく出てます♡
- 4
♡レシピ紹介♡
ゆうあやままさんレシピ☆
可愛い瓶に入れた昆布だし癒されます♡ま~ちゃんいつも有難うID20084357 - 5
カリカリ梅を袋から出し種にそって切り刻みます(後入れカリカリ梅も刻みます)昆布だしの昆布を取出し細切りにします。
- 6
小鍋に昆布だしとひじきと乾燥小エビを入れます。火をつけます。
中火よりの強火 - 7
沸騰するまでに調味料を合わせておきます。
- 8
沸騰したらカリカリ梅2個分ときざみ昆布と混ぜた調味料を入れて弱火で煮詰めていきます。汁がなくなるまで。⚠必ず弱火で!!
- 9
汁気が無くなると焦げやすいのでよく混ぜて汁気を飛ばします。寄せて汁気が出るなら飛ばして下さい。火は弱火です。
- 10
寄せて汁気が出なくなったら火を止めて粗熱を取ります。
- 11
粗熱が取れたら後入れ用のカリカリ梅1個分と炒りごまを入れて混ぜます。
- 12
出来上がりです♡
温かいご飯に♪おむすびに♪お弁当に♡カリカリうめ~ひじきふりかけですψ(´ڡ`♡)♪ - 13
タッパーに入れて冷蔵庫に保存してお早めにお召し上がりください。
コツ・ポイント
鍋から昆布出汁を取る方は粗熱を取り容器に入れて冷蔵庫で保存して下さい。必ず鍋にお水を入れて下さい。
カリ2梅と乾燥小エビは100均のです
カリ2梅は煮るのに2個でしてますが1個煮て2個後入れにしたらよりカリカリです
調味料を入れたら弱火!
似たレシピ
-
カリカリ梅とひじきのふりかけ カリカリ梅とひじきのふりかけ
ひじきとカリカリ梅を使った、かんたんに作れるふりかけです♪梅のカリカリした食感とさっぱりした風味がクセになる甘じょっぱい味で、ご飯がすすみます! weeeat! -
-
-
-
-
ゆかりふりかけで梅ひじき(^^) ゆかりふりかけで梅ひじき(^^)
梅ひじきの煮物!?じゃないぞ!!ひじきのふりかけみたいな感じです。栄養満点ごはんのお供に♡おにぎりにしてもおいしいよ〜 3世代がオイシイ! -
-
芽ひじきで自家製しっとり梅ひじきふりかけ 芽ひじきで自家製しっとり梅ひじきふりかけ
芽ひじきとはちみつ梅で作るしっとりタイプのふりかけです。おにぎりの具や混ぜごはん、お弁当にも! Akicocoaki -
-
その他のレシピ