ふっくら黒豆

ぷくぷく11510 @cook_40128004
息子の大好きな黒豆を炊きました。時間を見つけてことこと炊きます。豆の香りが台所に広がると亡き祖母や母の顔も浮かびます。
このレシピの生い立ち
祖母や母が毎年作ってた黒豆。今年も炊きました。御近所さんにもお裾分けします。
作り方
- 1
黒豆は艶の良いものを選びます。丁寧に軽く洗って、ざるにあげます。
- 2
鍋に黒豆を入れ、ぬるま湯を入れます。水を入れると豆の皮が破れやすいのでぬるま湯をたっぷり。
- 3
重曹を少しだけ加えて四時間以上寝かせます。
- 4
黒豆が膨らんだら、火にかけます。
弱火で煮ます。決して沸騰させません。ことこと炊きます。 - 5
火鉢に乗せたり、ストーブの上でことこと炊くのも良いです。
- 6
ふわふわの泡がたってきます。優しく泡を取り除きます
- 7
鍋は余りかき混ぜず、鍋底に豆がくっつかぬよう、時々、木杓子で軽く混ぜるくらいにします
- 8
醤油と砂糖を加えます。弱火でことこと。
出かける時は火をとめ、帰ってきたらまたことこと。慌てずゆっくりことこと炊きます。 - 9
汁が減ってきたら、ぬるま湯を加えます。水ではなくぬるま湯を追加します。
我が家の味つけは甘さ控え
塩分薄めです。 - 10
色艶良く煮えたら、火を止めて、汁ご保存します。汁から豆が出るとシワができ硬くなるので、汁は多めにします。
- 11
いただく直前に器にもって、いただきます。
- 12
早めに作っても、毎日火を入れておくと、お正月持ちます。
煮汁は喉の薬にもなるので、我が家はたっぷり作ります。 - 13
お重にこんな感じで入れました
コツ・ポイント
豆1ぬるま湯4砂糖1醤油1の割合をおぼえて置くと煮豆が楽です。ふっくら仕上げるために、汁多めに弱火で四時間位炊いて作ります。
水を入れると豆が割れます。ので、ぬるま湯を使います
似たレシピ
-
-
【ふっくら】我が家の時間任せの簡単黒豆煮 【ふっくら】我が家の時間任せの簡単黒豆煮
実家から黒豆をもらい,おばぁちゃんが煮ていた黒豆煮を再現してみたくなりました。時間は2日間ほど必要ですが,手順は簡単に,慌てずに,ことこととスキマ時間で炊き上げられる基本の味です。 ぱぴぃどわ -
-
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19385623