バター要らず◇お手軽カステラ◇

ボウルひとつで、かんたんカステラ アレンジ次第でケーキにも変身~^^
このレシピの生い立ち
以前に、お料理教室でスポンジケーキという名前で教えてもらいました。でも、どうもカステラだなあ~と思っていたので、ちょっとアレンジして、カステラにしちゃいました。で、やっぱりカステラには牛乳ですよね、ぜひ牛乳と共に食してみてください。^^
バター要らず◇お手軽カステラ◇
ボウルひとつで、かんたんカステラ アレンジ次第でケーキにも変身~^^
このレシピの生い立ち
以前に、お料理教室でスポンジケーキという名前で教えてもらいました。でも、どうもカステラだなあ~と思っていたので、ちょっとアレンジして、カステラにしちゃいました。で、やっぱりカステラには牛乳ですよね、ぜひ牛乳と共に食してみてください。^^
作り方
- 1
はじめに、クッキングシートを焼き型に合わせて敷いておきます。卵と牛乳は、常温に戻して、薄力粉は一度ふるっておきます。
- 2
ボールに卵を割り入れ、砂糖も一緒にハンドミキサーで泡だてます。高速でガンガン泡だてて大丈夫です。
- 3
まんべんなく泡だて、ハンドミキサーで生地を持ち上げてもすぐには落ちないくらいになったら、低速で2~3分キメを整えます。
- 4
薄力粉をボールから高い位置よりふるい、ゴムヘラで切りまぜ、粉っぽさがなくなったら、ゴムヘラで受けつつ牛乳と油を入れます。
- 5
30回程切り混ぜたら、型に流し入れます。この時、ボールについた生地は型の外側に入れ、その後やさしく空気抜きします。
- 6
オーブンに入れたら、30〜40分くらいしっかり焼き色がつくまで焼きます。焼き縮むこともありますが、大丈夫です。
- 7
焼けたらオーブンから取り出して、ペーパーは剥がさずに、逆さにして冷まします。丸い型だとこんな感じです。
- 8
粗熱がとれたら、切り分けます。最近は、こんな感じでジッパー付き袋に入れてプレゼントにしてます(*^^*)
- 9
この前、弟の誕生日だったので、黄桃とイチゴチョコで飾ってみました。シロップをうつとよりしっとりいい感じですよ。
- 10
普通の卵で、最後にレモンの皮を混ぜて作ってみました。ここまでくると完全にスポンジケーキです^^;
- 11
パイナップルケーキにしてみました。ちなみに、炊飯器で通常炊飯一回でこんな感じです。
- 12
型の底にバナナを切って敷き詰めて焼いてみました。ほんのり甘くて美味しかったです。
コツ・ポイント
なんと言っても、卵の力を引き出すこと。泡立ての時は、やり過ぎなくらい泡だてて下さい。そうすることで、焼き縮みも防げます。
ちなみに、トップ画像は「たかはしたまご」という卵を使ってます。オレンジで弾力あるカステラになりましたよ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ひな祭りにぐりとぐらのカステラ♡炊飯器で ひな祭りにぐりとぐらのカステラ♡炊飯器で
ぐりとぐらはカステラを再現してみました。簡単なスポンジ変わりになるので、パフェやカップケーキにもアレンジできます。 mi0921 -
-
-
その他のレシピ