かぶの葉っぱの浅漬け-レシピのメイン写真

かぶの葉っぱの浅漬け

タンゴン
タンゴン @cook_40081642

いつも冬になると食卓に出ていた箸休めの一品。
葉っぱはすぐ黄色くなるので早めに漬けちゃいます。
このレシピの生い立ち
どんぶり計量レシピのおぼえ書きです。

かぶの葉っぱの浅漬け

いつも冬になると食卓に出ていた箸休めの一品。
葉っぱはすぐ黄色くなるので早めに漬けちゃいます。
このレシピの生い立ち
どんぶり計量レシピのおぼえ書きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

かぶ3~4個分
  1. かぶの葉っぱ 3~4個分
  2. 小さじ 1
  3. 昆布茶(なくてもOK) 小さじ 3分の2
  4. ☆砂糖 小さじ 3分の2
  5. ☆お酢 小さじ 3分の2
  6. ☆しょう油 小さじ 1
  7. かつお節 お好みで

作り方

  1. 1

    かぶの葉っぱをよく洗います。しっかり水を切ります。

  2. 2

    葉っぱをジッパー袋かビニール袋に入れて、茎のほうに塩と昆布茶を振りかけます。

  3. 3

    袋を軽くモミモミして、冷蔵庫で寝かせます。少し重石をすると、味が締まります。夜漬けると、朝ちょうどいい感じになってます。

  4. 4

    水が上がってくるので、サッと流して、ギュギューと絞って、細かく刻んで、出来上がり。

  5. 5

    ☆の材料は小皿に取り分けた時の分量の目安です。お好みでどうぞ。食べる直前に和える方が私は好きです。

コツ・ポイント

塩だけでも一晩でこんなにおいしい浅漬けが出来ます。
重石は未開封の牛乳とか、ペットボトルなんかでも十分。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
タンゴン
タンゴン @cook_40081642
に公開
美味しいもの大好き!自分で作るより作ってもらう方が好きです、が主婦はそうも言っていられないので、毎日献立に悩みながらも、がんばって手作り心がけております。
もっと読む

似たレシピ